スポーツの基本動作である「走る」を楽しくコツを掴み学ぶ! 北京世界選手権 男子4×100mリレー日本代表・長田拓也さんによる特別授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、陸上競技 短距離選手の長田拓也さんが岐阜県・郡上市立口明方小学校にアスリーチ!
「何でも良いので、努力を継続すること」の大切さを伝えました。
まずは、実技の授業です。2人1組になってジャンケンをして、負けた人は勝った人の周りを片足ケンケンでまわったり、身体を真っ直ぐにした状態でまわったりしながら、姿勢やジャンプの重要性を経験しました。
そして走る練習では、スタート時は前足に体重をかけるなどのコツを教えてもらい、いよいよ長田選手と競走です!児童全員、全力で楽しく走り切りました!
講話の授業では、努力・継続のお話です。
長田さんは、友達に負けたことがキッカケで走ることを始めます。中学では野球部と剣道部しかなく、選択肢が無い中、野球部で頑張ります。しかし走ることは諦めず、先生に懇願し陸上の試合には出場させてもらっていました。高校で本格的に陸上を始め、全国7位に上り詰め、大学ではランキング100位から2位!一気に日本代表!
何でも良いので、努力をし、継続することの大切さ、そして、根底には負けず嫌いがあったと聞かせていただきました。