アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、パラ陸上競技・障がい者野球二刀流・山岸英樹さんが石川県・羽咋市立粟ノ保小学校にアスリーチ!
ボールを遠くに飛ばすための体の使い方を身に付ける特別授業を行いました。

山岸さんは芸人経験やリハビリでの驚異的な回復を通じ、やりたいことに挑戦し限界を決めない大切さを伝えました。

続く実技では、マットを使ったストレッチや股関節を使う運動に挑戦。
その動きを踏まえてボールを遠くに投げるために上半身だけでなく下半身を使う感覚を養う練習に取り組みました。

この記事の監修者

-
編集者
アスリーチ事務局
アスリート全国学校派遣プロジェクト『 アスリーチ 』 とは
‣アスリート+リーチ( reach )の造語。
‣アスリートを広く全国の体育授業に届け 、行く先々で出会う子どもたちが明日の目標に手を届かせるきっかけとするプロジェクト。
‣アスリートとの出会いが児童生徒の心を動かし 、特別な体育の時間が子供たちの未来へポジティブな影響を及ぼすことを目指します。
※リーチには「目的地に届く」「目標に手が届く」「人の心を動かす」「感動させる」「影響を及ぼす」等の意味があります。
2023年にスタートしたスポーツ庁の新規プロジェクト。本年度は、北海道から沖縄まで1,100を超える小中高 ・特別支援学校にトップアスリート、パラアスリートが訪問し体育授業を行います。