早く走るためのコツ!ルールを守り、その中で考えて行動する! 北京世界選手権 男子4×100mリレー日本代表・長田拓也さんによる特別授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、陸上競技 短距離選手の長田拓也さんが岐阜県・富加町立富加小学校にアスリーチ!
「言われたことだけをやるのではなく、考えて行動すること」の大切さを伝えました。
実技の授業では、レクリエーションを取り入れながら行いました。2人組になり相手のまわりをいろいろなジャンプをしたり・・・
その中に早く走るコツが隠れています!最後は、みんな全力で走り切りました!
特別リクエストで日本代表のバトンの渡し方も見せてもらいました!
講話の授業では、目標をもって継続することや、考えて行動することの大切さを学びました。
中学・高校・大学と進む中で、何回も陸上を辞めようと思った長田さん。
しかし、大学で沢山の良い出会いがあり、考え方が変わっていった。
ただ言われた練習だけをやる自分だったけど、しっかり考えて、コーチに練習メニューを提案し、ルールを守って頑張った結果、目標達成に繋がったというお話は、児童たちの心に響いていました。