元オリンピック体操日本代表の大島杏子さんによる「運動をすることの大切さ」を学ぶ授業
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元オリンピック体操日本代表・大島杏子さんが山梨県・南アルプス市立落合小学校にアスリーチ!
体操を通じてチャレンジすることの大切さを伝えました。
講話では、体操を始めたきっかけや運動をすることの大切さについてお話しされました。
運動をすることで、健康に過ごせること・ケガをしにくい身体をつくれること・気分転換になることを挙げられました。
また、好きなことだけを頑張るのではなく、苦手なことにも一生懸命チャレンジしてみることでそれが今後、好きや楽しいことに繋がることについてお話しされました。
続く実技開始前には、「ネガティブな発言はしないこと・友達の失敗を笑わない、応援する!」
この3つを大島先生と約束し実技がスタート!
大島先生のお話にしっかりと耳を傾け、準備体操もただやるだけではなく伸ばしている部位などを意識して行いました。
さらには、後転や開脚後転など難しい技にもみんなで声をかけ合いながら取り組む姿が見られました!