アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元Vリーガー大山未希さんが石川県・かほく市立宇ノ気中学校にアスリーチ!
中学1年生に、身体を動かすことの大切さを伝えました。

まず前半は1人1個もしくは2人1個ボールを使ってボールと触れ合いました。

そこから5~6名のチームになり、ボールを落とさないようどれだけパスが続くかを競いました。
どうすればパスが続くかを『自分たちで考えて』行動することと共に、常に一生懸命やるということを伝える大山さん。

個々だけでなくチームプレーの重要さを学びました。
この記事の監修者

-
編集者
アスリーチ事務局
アスリート全国学校派遣プロジェクト『 アスリーチ 』 とは
‣アスリート+リーチ( reach )の造語。
‣アスリートを広く全国の体育授業に届け 、行く先々で出会う子どもたちが明日の目標に手を届かせるきっかけとするプロジェクト。
‣アスリートとの出会いが児童生徒の心を動かし 、特別な体育の時間が子供たちの未来へポジティブな影響を及ぼすことを目指します。
※リーチには「目的地に届く」「目標に手が届く」「人の心を動かす」「感動させる」「影響を及ぼす」等の意味があります。
2023年にスタートしたスポーツ庁の新規プロジェクト。本年度は、北海道から沖縄まで 1,000を 超 える 小中高 ・特別支援学校にトップアスリート、パラアスリートが訪問し体育授業を行います。