なんでもチャレンジしてみる!!現役アスリートでありコーチも務める相山慶太郎さんによる速く走るためコツを実践し学ぶ体育授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、現役陸上選手兼コーチを務めながらも陸上競技の普及にも携わる、相山慶太郎さんが福島県・喜多方市立熱塩加納小学校にアスリーチ!
何事もチャレンジし続ける大切さを自身の経験や身体を動かすことで児童たちは学びました。
はじめは児童たちも緊張した面持ちで相山さんの話を聞きますが相山さんからの質問やクイズで段々と表情が柔らかくなっていきます。
講話の中で相山さんが伝えたのは、なんでもチャレンジしてみること。またチャレンジを続けることで取り組んでいることの結果につながることを自身が記録を更新したときの動画を交えながら児童たちへ語りました。
講話が終わると実技の説明へ入り、速く走るために重要なことは歩幅(ストライド)と速さ(ピッチ)が大事であると伝え、体育館へ移動し実技へ。
実技では前述で話をした重要項目を良くするための3つのテーマ、「姿勢」「足の動き」「腕振り」を中心に進めていきます。
「足の動き」を良くするためのスキップ運動の際に相山さんが「Zの形を意識してしてみよう」と伝えると児童たちの動きがみるみる良くなっていきます。
休み時間には急遽、相山さんとの鬼ごっこを開催。児童たちとの距離感がギュッと縮まった様子が見られました。