「できる」は増やせる!子どもたちがパラリンピック金メダリスト・浦田理恵さんと一緒にゴールボールにチャレンジ!

「できる」は増やせる!子どもたちがパラリンピック金メダリスト・浦田理恵さんと一緒にゴールボールにチャレンジ!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
2月19日、ロンドンパラリンピック金メダリスト・浦田理恵さんが、福岡県の福岡市立横手小学校にアスリーチ!
視覚を完全に遮断して戦うパラスポーツ・ゴールボールの体育授業を行いました。
今回は小学6年生約80名が参加しました。
体育館にいた浦田さんに、みんな「おはようございます!」と元気に挨拶してくれました。
その声を聞いた浦田さんも嬉しそうに挨拶を返していました。

訪問アスリートご紹介

浦田理恵(うらた・りえ)さん。熊本県出身。
教師になる夢を目指していた20歳の時に目が見えなくなり、その後ゴールボールに出会う。
パラリンピックには4大会連続出場しており、ロンドンでは金メダル、東京では銅メダルを獲得。また、東京パラリンピックでは日本選手団の副主将、選手宣誓も行いました。
2022年に現役を引退後、全国各地の企業・団体、学校イベントにて講演会や競技体験活動を行なっています。

学校や地域のご紹介

福岡の玄関口、博多駅から南へ5キロほど、南区の住宅街エリアに今回の訪問先である横手小学校があります。交通の利便性の良さや住宅地としての住みやすさから、市のベッドタウンとして人口が多いエリアです。

実技と講話の授業

はじめに、浦田さんから自己紹介です。
「私は目が見えていませんので、今いちばん前に座っている人たち、音で位置を教えてくれませんか?」
そう言うと、前列の児童たちが床を叩いて位置を教えてくれました。
すると、「ありがとう。だいたい3m離れていますね。」と言って、浦田さんは前へ4歩進みました。
すると、最前列の児童のぴったり目の前まで来ました。
それを見た児童たちからは、驚きの声が上がりました。
浦田さんは、音や声で周りの物や人との距離感が分かるそうです。
さすが金メダリスト、見えない分、それ以外の感覚が研ぎ澄まされているようです。
その後、パラリンピックの本物のメダルを鑑賞しました。
ロンドンの金、東京の銅を持参していた浦田さん、これには児童たちも、先生たちも大興奮!
パラリンピックのメダルには、点字が刻まれているそうです。知らなかった…!

児童たちの緊張がほぐれたところで、早速実技に入っていきます。
準備体操の後、ゴールボールの基本、ディフェンスの姿勢を教えてもらいました。
広いコートを転がってくるボールを体全体で受け止めます。
寝そべって守った方がボールを受け止める確率が上がります。
次にコートの説明です。
ゴールボールのコートは、手足で触ると分かるように、ラインに凹凸があります。
1チーム3人でコートを守りますが、この凹凸が生命線です。
見えない中で、このラインを頼りに自分がどこにいるのか、どの方向を向いているのかを確認します。

ゴールボールがどんなスポーツなのかなんとなく分かったところで、いよいよ実際にアイシェードを装着してやってみます。
アイシェードを装着すると、視界は完全に遮断されます。相手選手はおろか、味方選手もどこにいるのかわかりません。
「声掛けや音を出したりして、仲間同士で位置を確認し合ってね」
浦田さんからアドバイスがあり、ボールを投げてみました。
コロコロと相手コートに転がっていくボール、床とボールが接触する音と、ボールの中に入っている鈴の音がします。アイシェードを付けている選手にとって、ボールがどこをどのように転がっているのか予想するには、この音が頼りです。
守るチームはその音を頼りに、ボールの軌道を予測して受け止めます。
やはり最初は全く反応できなかったり、反応できても遅れてしまったりして、ボールを止められませんでした。
児童たちは目から得る情報はとても大きいことが分かったと思います。

また、やみくもにボールを投げてもゴールから逸れてしまいます。
「投球する前に、ラインを触って自分がどの方向を向いているか確認しましょう」と、浦田さんが教えてくれました。
ラインで向きを確認して、ゴールを頭の中でイメージする。
そうやって投球すると、投球の精度がだんだん上がってきました。
そして守るチームもボールの音をよく聞いて、キャッチ出来る確率が徐々に上がってきました。
受け止められるようになったら、次は味方選手へのパスにチャレンジ!
声を掛け合って、息を合わせてパスしないと、オウンゴールになることも。
2〜3メートルの距離なのに、なかなかスムーズにパスができません。
五感のうち視覚は、それほど大きな役割を担っているということでしょう。
全員が体験したところで、本日の実技は終了。
みんなゴールボールの難しさ、面白さを実感した様子でした。

アスリートから児童生徒へメッセージ

苦手なことがあっても、仲間がいれば克服することができる

障がいがあっても、周りの人たちの助けがあれば、「出来る」を増やすことができます。
みなさんも友達を大切にして、お互いの苦手なことを補いあって、力を合わせて挑戦し続けてください。

成功する人は特別な人ではない

私はパラリンピックで金メダルを獲れるなんて思っていませんでした。
金メダルを取る選手は特別な存在だと思っていたからです。
でも今は、目標を持って、それに向かって努力できる人こそが成功するのだと思います。
みなさんも、まずは好きなこと、目標を見つけ、チャレンジしてみてください。

授業のまとめ

現役を引退しても、スポーツの素晴らしさを伝え続け、目標を持って前向きに活動する浦田さん。その姿に児童たちも心を動かされたことでしょう。
学校を後にするときも、授業に参加した児童がお見送りに来てくれました。
横手小学校の児童のみなさん、先生方、ありがとうございました!

この記事をシェアする