校訓「やるならやるでしゃんとやれ」 元ソフトボール日本代表の河野美里さんによる、相手を思いやることの大事さを伝える特別授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元ソフトボール選手・河野美里さんが鹿児島県・奄美市立伊津部小学校にアスリーチ!
ソフトボールを通じて「相手を思いやることの大切さ」「きっかけの大事さ」を伝えました。
実技の授業に取り入れたのは「相手を思いやる事」。キャッチボールの際は「相手が取りやすいよう」「相手が投げやすいよう」お互いに心がけることが大切だ、ということを常に伝えながら授業が進みます。
そして実技の締めはクラス対抗でのリレーで、ソフトボールをバトン代わりにして走ります。ボールは落としやすく、渡すときも丁寧に渡さないと落としてしまうので、ここでも相手を思いやりながら取り組みます。
「私がソフトボールをはじめたきっかけは、ヘルメットをみてかっこいいと思ったから。そのきっかけから日本代表になりました。みんなもちょっとしたきっかけを大事にしてほしい。そして自分の気持ちに素直に行動してほしい。」河野さんの思いを児童たちに伝えて特別授業は終了しました。