どんなことも“楽しむ”気持ちが大切!世界陸上出場も果たした元陸上選手・徳田由美子さんによる特別授業!!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元陸上800m日本記録保持者・徳田由美子さんが愛媛県・宇和島市立住吉小学校にアスリーチ!
児童たちへウェルビーイングを例に「楽しむ」気持ちをもつ大切さを伝えました。
今回参加する5・6年生から大きな拍手で迎えられた徳田さん。
バレーボールから陸上競技に転向したキッカケや陸上競技から離れた時期などについて話していく中で、徳田さんが伝えたのは「楽しむ」気持ちをもつ大切さ。心・身体・社会的つながりが良好的に満たされている状態を指すウェルビーイングを例に挙げ、やってみる・なんとかなる・ありのままに・ありがとうの4つの因子について児童たちへ語りました。
講話終盤には陸上競技種目や日本記録について実際に一歩はどれくらいの距離なのかどれくらい飛ぶのかを話していくと児童からも「速っ!!」「跳びすぎ!」等の声も多く聞こえてきました。
講話も終わり、実技へはいると児童たちもいきいきした表情で身体を動かします。
簡単なウォーミングアップの後は、ジャンプドリルやスキップを使ったトレーニングへと続き、スタンデングスタートについて、「前足に重心をのせる」「前に出している足と同じ側の手を後ろに大きく挙げる」「スタートをしたら後ろに挙げていた手を素早く前に出す」といった3つのコツを実際に練習しました。
実技最後に行われたリレーでは児童たちからは学んだことを一つ一つ体現していく姿も。
授業を終えると校舎から見ていた4年生の児童からも「みんな少し速くなった気がする」など声が上がるなど、児童たちの変化を感じられた授業となりました。