「いろいろなことに挑戦しよう!」元陸上800m日本記録保持者・徳田由美子さんが速く走るためのコツを教える体育授業!!

「いろいろなことに挑戦しよう!」元陸上800m日本記録保持者・徳田由美子さんが速く走るためのコツを教える体育授業!!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元陸上800m日本記録保持者で世界陸上出場もされた徳田由美子さんが愛媛県・西予市立明浜小学校にアスリーチ!
児童たちは速く走るためのコツや「夢や目標」をもつ大切さを楽しくめいっぱい身体を動かしながら学びました。


徳田さんが登場すると講話に参加してくれた1〜6年生全児童のみなさんからの盛大な拍手が響きわたります。
徳田さんが話したのは「いろいろなことに挑戦する」大切さ。挑戦することで自分の好きなことや嫌いなこと、得意なこと、苦手なことを知ることができます。その中からやりたいことを見つけて夢や目標にしてほしい。
夢や目標をもつことで毎日が楽しく希望をもって生きることができ、夢や目標に向かって頑張ったこと、嬉しかったこと、苦しかったことすべての経験が自分自身の「宝物」になると児童たちへ語りかけました。
また質疑応答では「好きなものは?」「速く走るために一番大事なことは?」など全学年の児童から様々な質問を投げかける姿が見られました。


実技は5・6年生で実施。速く走るための2つの要素である歩幅と回転数について「前に出す足の動き」と「後ろ足の動き」をテーマに授業は進められていきます。


前に出す足の動きのコツとして太ももが地面と水平になるまであげることや、後ろ足の動きのコツとして地面についた足をお尻に近づけて素早く戻すなどを実際に足上げの運動を通して取り組んでいくとどんどん走り方に良い変化が!


実技を終えると最後に、1コ・2コでもいいのでコツを教わったり、学んだことがあったら1回で終わるのではなく続けて取り組むことが大切であることを児童たちへ伝えました。

この記事をシェアする