陸上と〇〇の二刀流!?佐久間滉大さんによる目標を持つことの大切さを学ぶ授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、陸上・佐久間滉大さんが北海道・札幌市立八軒西小学校にアスリーチ!
高く、遠くへ!走り幅跳びのコツを教わりました!
登場は佐久間さんの実演から。
みんなで拍手でリズムを作り、大会さながらの盛り上がりの中、大ジャンプ!拍手と歓声が沸き起こりました!
5年生約60名が参加。走りの基礎を学び、走り幅跳びの練習へ。
決められた場所から端まで、立ち幅跳びで何歩で行けるか?の挑戦!児童の平均は9歩程度。足の速い児童で8歩。そんな中、佐久間さんは6歩で行くことが出来ましたその後もジャンプ力や足の速くなる練習をし、一人ずつ跳んでみました。最初はぎこちなかったジャンプも練習を重ねるにつれ、みるみる内に上達!時間が少なく、まだ跳びたい児童たちも少し残念がっていました。
実は陸上よりも歴が長い、マジック。小学生の頃から好きで続けていたようで、最後にみんなの前でトランプマジック、数字当てを行いました!これには児童たちも大興奮の様子!
「陸上もマジックも大好きでずっと続けていたら出来るようになりました!みんなも何か好きなこと、目標を見つけて、ぜひ続けて頑張ってみてください!」とエールをもらい、特別授業は終了しました!