元プロサッカー選手坂田記一さんのサッカーを通じたコミュニケーションの授業!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元サッカー選手の坂田記一さんが奈良県・生駒市立鹿ノ台小学校にアスリーチ!
サッカーを通じたコミュニケーションの大切さを教えました。
講話では、幼少期のサッカーとの出会いや、いくつもの挫折を経験し、プロサッカー選手になった話をしていただきました。プロでの経験を生で聞ける機会は滅多になく、みんな真剣に耳を傾けて聞いています。
実技では、そこまでサッカーの経験はないとのことで、『だるまさんが転んだ』でのウォーミングアップから、ボールリレー、輪になってボールをパスしながら進むリレーを通じてサッカーに慣れることから始まりました。初めは1個のボールでしたが2個に増えるなど難易度が上がり、難しくなるにつれてコミュニケーションが重要になってきます。このパスゲームはもちろん、普段の生活にも生かすようにとアドバイス!
坂田さんのパスの見本では、ロングパスなどを披露し、その力強さから児童のみんな、先生方からも驚きの声が上がりました!
最後の実戦形式のゲームでは、教えてもらったパスを駆使し、熱戦を繰り広げました!