前向きな気持ちでチャレンジしよう!元陸上長距離選手・湯田友美さんによる特別授業
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、陸上競技 湯田友美さんが山口県・周南市立岐山小学校にアスリーチ!
6年生に陸上を通して失敗を恐れずにチャレンジする大切さを伝えました。
授業のはじめに、湯田さんが走るのが好きな人ー?と挙手を求めるとちらほら。「走るのが苦手な人も、人と比べるのではなく自分が楽に走るために、ちょっとでも走ることを楽しんでくれたらいいなと思います!」と伝えました。
そして早速実技へ。短距離・長距離共通のいろんなドリルに挑戦。児童は時々「難しい~」と言いながらも挑戦していました。
ダッシュを行った後、コーンにコーンを重ねてバトンタッチするカラーコーンリレーを行いました。
コーンを持って走ることで体幹が強化され筋トレにもなるそうです。
1回目走ったあとに、チームでどうやったらタイムが早くなるか作戦会議をして、2回目。
全チームタイムが縮まっていて、「素晴らしい!」と笑顔の湯田さん。
終わった後に「楽しかった人ー?」と湯田さんが聞くとたくさんの手があがっていました。
講話では湯田さんが現役時代ケガをしてやる気をなくしてしまい、そこで気づいたことなどをお話ししました。児童たちは湯田さんのお話に聞き入っていました。
「これからもし皆が夢や目標にチャレンジする時、失敗しても前向きな気持ちでチャレンジを続けてくださいね」と児童に伝えました。