2度のオリンピック出場。元体操競技日本代表大島杏子さんの「運動することの大切さ」を学ぶ体育授業

2度のオリンピック出場。元体操競技日本代表大島杏子さんの「運動することの大切さ」を学ぶ体育授業

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元体操競技日本代表でアテネ、北京2大会連続オリンピックに出場した大島杏子さんが岐阜県・羽島市立堀津小学校にアスリーチ!
跳び箱を通じ身体を動かすことの楽しさ、運動することの大切さを学びました。


小学生から高校生にかけては運動機能の発達にとても重要な時期です。特に小学生の時期は土台を作っているタイミングです。今はたくさん食べて、いっぱい身体を動かして、しっかり睡眠をとるように心がけることを話してくれました。子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。


実技は準備運動、マットの上で十分身体をほぐしてから跳び箱へと移っていきます。跳び箱の上に手を使わずに飛び乗ったり、台上前転などをおこない、身体を動かすことの楽しさを実感しました。


跳び箱は、個人のレベルによってきめ細かい指導がされた授業でした。

この記事をシェアする