
東京パラリンピック銀メダリストの宮島徹也さんが「夢を持つことの大切さ」を伝える特別授業
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、東京パラリンピック 銀メダリストの宮島徹也さんが滋賀県・長浜市立富永小学校にアスリーチ!
「感謝の気持ちを持つこと」を伝えていただきました。

まずは講話の授業です。宮島さんの自己紹介から始まりました。
運動が苦手だった宮島さんでしたが、小学校4年生からミニバスケをはじめ、中学2年の練習中に大怪我をしてしまいます。
将来活躍しているところを見たいと言われ、手術を決意。毎日友達が来てくれたこと、足をなくした自分が一番つらいと思っていたが、母親の姿を見た時に、自分より辛いのではないかと気が付いたことから、「感謝」の心がより芽生えたと教えてもらいました。
そして、車いすバスケをやってみない?と誘われて、オリンピックに出るという夢を持ち、みんなに感謝の気持ちをもって、やり続けていたら銀メダリストになれた、という素敵なお話しでした。
児童たちへ目を見て、真剣に聞いてくれて、「ありがとう」の感謝の言葉で締めくくりました。

講話の次は、実技の授業です。テーマは「チャレンジ!」
まずは、車いすの扱い方を教えてもらいます。まっすぐ進むこと、後ろに進んだり、左右に曲がったり、慣れないうちは緊張しながら学んでいきます。車いすで鬼ごっこをしたりしながらだんだんと慣れてきました。
最後はチームに分かれて試合を行いました!みんな一丸となって競い合い、応援も元気いっぱいで盛り上がりました!

