リオオリンピック女子体操元日本代表・宮川紗江さんによる、跳び箱が上手になるコツ・リズム感を養う授業!

リオオリンピック女子体操元日本代表・宮川紗江さんによる、跳び箱が上手になるコツ・リズム感を養う授業!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、リオオリンピック体操女子体操元日本代表・宮川紗江さんが岐阜県・可児市立春里小学校にアスリーチ!
諦めない強さを教えてもらいました!

担当の先生の紹介で床競技の映像を鑑賞。児童たちも「お〜!」と声が上がります。
そして鑑賞後、後方よりロンダートからのバック転で宮川さん登場!今観ていた映像の人が目の前に。児童たちも興奮しながらも大きな拍手で迎えてくれました!

跳び箱では開脚跳び、閉脚跳び、台上前転を行いました。台上前転では、怖さを取り切れなかった子が多数。それでも挑戦を続け、出来るようになった子達は大喜びでした!
「初めて出来た!」、「やった~!」と、本人達の自信となった姿、笑顔がとても素敵でした。


音楽を聴きながら、頭と体を合わせるリズム運動では、跳び箱以上にみんなはしゃいで踊って楽しんでいました。でも一番はしゃいで踊っていたのは宮川さん!

「雲の上はいつも晴れ」
どんなに大変なこと、困難があっても、その先には晴れ間が待っているよという意味。
宮川さんの大好きな言葉だそうです。

「小さな成功の積み重ねが、いづれ大きな成功に繋がる。みんなも自分の目標、やりたいことに向かって、諦めず取り組んでいってください!」とメッセージをもらい、特別授業は終了しました。

この記事をシェアする