
目指すはロスパラリンピック!パラテコンドー日本代表 原田涼平さんによる努力の大切さを伝える授業
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、パラテコンドー日本代表 原田涼平さんが東京都・青梅市立霞台中学校にアスリーチ!
生徒たちに努力することの大切さを伝えてくれました。
今回授業を受けるのは3年生の生徒たち。

先ずは講話の授業から。
小学生から高校生までサッカーをずっとやっていたという原田さん。テコンドーを始めたのは数年前だといいます。その短い競技歴の中でも数々大会で実績を作り上げて日本代表にまでなった原田さん。
『ハンデは努力で補える』高校時代の先生から言われた言葉を大切に競技と向き合ってきたそうです。
「今苦手なことがあっても努力をすることで見えてくるものもある。自分の選択に責任をもって頑張ってほしい」とメッセージを送ってくれました。
いよいよお待ちかねの実技へ。普段なかなか触れることのないテコンドーに興味深々!
まずは準備運動もかねて、体、頭を使った種目を行っていき、体が温まってきたところで徐々に蹴りの動作に近づけていきます。

原田さんのお手本を参考に蹴りに挑戦!生徒たちのきれいな蹴りのフォームに原田さんもびっくり!
2人1組で組手も行い、様々な技にも挑戦していました。最後はミットを持った原田さんに蹴り!力強い蹴りとともにバチン!バチン!という音が体育館中に響いていました。1時間みっちり指導してくれた成果が見られた瞬間でした。

終始笑顔と楽し気な声がたくさん聞こえてきた授業でした!
