元ハンドボール日本代表主将・東俊介さんが伝える「できないをできる」にする努力する習慣!

元ハンドボール日本代表主将・東俊介さんが伝える「できないをできる」にする努力する習慣!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元ハンドボール日本代表主将としてご活躍され、現在は監督としても数々の優勝歴を持つ東俊介さんが石川県・中能登町立鳥屋小学校にアスリーチ!
ハンドボールを通して学んだ“思いやり”や“努力する習慣”を児童たちに伝えました。

実技は東さんによるボールの遠投から始まり、投げたボールの距離とスピードに児童たちは驚きつつも、大きな拍手と歓声が上がりました。


今回は頭と身体を使ったゲーム形式の運動を行いました。いくつかのゲーム形式の運動を行いましたが、どのゲームでも“成功するための話し合う時間”が多く取られていました。話し合いを重ねるごとに記録が良くなり、授業を通してコミュニケーションや自分の意見を伝える重要性を伝えました。
東さんは「本気で成功させようとするクセをつける」ことを児童たちに話し、それを聞いた児童たち全員が意識し、全力で取り組んでいました。


講話では東さんの実体験と共にハンドボールを通して学んだ“思いやり”と“努力する習慣”を伝えました。児童たちにとってこれから先、生きて行く上で非常に重要であり、役に立つお話に全員が聞き入っていました。

この記事をシェアする