「してあげた」ではなく「してあげたい」が大事!!パラ五輪アイスホッケー銀メダリスト・上原大祐さんによるささえあえる仲間を作る大切さを伝える体育授業!

「してあげた」ではなく「してあげたい」が大事!!パラ五輪アイスホッケー銀メダリスト・上原大祐さんによるささえあえる仲間を作る大切さを伝える体育授業!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、パラ五輪アイスホッケー銀メダリスト・上原大祐さんが大阪府・寝屋川市立石津小学校にアスリーチ!
仲間を増やしてチャレンジする大切さを車椅子体験を通して楽しく学びました。


講話では、ユニバーサルデザインとインクルーシブデザインの違いについてや自分のやりたいことを周りに伝え、「してあげたい」と思える仲間を作る大切さを児童たちに語ります。


競技用車椅子の組み立てから車椅子ポートボールを通して、「する」(挑戦する)「みる」(応援する)「ささえあう」(協力する)大切さを楽しみながら学びます。


上原さんが伝えたのは、自分のやりたいことにチャレンジすること。
チャレンジをしたことのないことで「できないこと」はありません。自分のやりたいことや夢を周りの人に伝え、「してあげたい」と思える仲間を作り、弱みではなく工夫やアイディアで強みを最大限に活かしながら何度もチャレンジをしてほしいと伝えました。

この記事をシェアする