
苦手ことでも楽しいことに変換して考えたらできるかも?バレーボール元日本代表・山村宏太さんの体育授業
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、北京オリンピック出場、サントリーサンバーズ監督を務めた山村宏太さんが、兵庫県・洲本市立大野小学校にアスリーチ!
5年生が楽しく、考えながら身体を動かしました。

始めに「楽しいことをみんなで協力してやっていきましょう」と山村さんからの声掛けに、大きな声で元気よく返事をする児童たち。まずは頭の体操から。自分の両手を使って片方の手が負け続けるじゃんけんにチャレンジ。見方や考え方を変え、どちらかの手が勝ち続けると考えると不思議なことに上手くできます。苦手なことでも楽しく考えるきっかけを作ると、スムーズに行ったりできるようになるかもしれないと教えてくれました。児童たちは元気に反応しながらも、キラキラした眼で真剣に話を聞いていました。

反応ドリル、人間知恵の輪、リレー競争と、どのドリルも児童たちが考えながらも楽しくできる工夫がされています。そして、足の運び方、リズム、手の動かし方を教わりスパイクにチャレンジ。山村さんのスパイクにも果敢にレシーブしました。

何をやるにも元気いっぱい、笑顔いっぱい、話を聞いているとき以外は、いつも歓声に溢れた授業でした。

