パリ2024年パラリンピック女子S12クラス100メートル自由形種目銅メダリストの辻内彩野選手による チャレンジ精神と運動の楽しさを伝える体育授業‼
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、パリ2024年パラリンピック女子S12クラス100メートル自由形銅メダリストの辻内彩野選手が大阪府・阪南市立舞小学校にアスリーチ!
小学1年生に何事にも挑戦する気持ちと、水泳の魅力を伝えました。
講話では自己紹介を兼ねて映像を使いながらパラリンピックとオリンピックの違いや身体に制限がある選手が、どのように水泳を行うか、差別をなくし、共生社会を作る大切さをクイズを取り入れ、質問を交えながら児童たちの目線に合わせて楽しくお話いただきました。
つぎに児童たちに喜んでもらうため、これまで獲得した貴重な数々のメダルやスイムウェア、パラ水泳選手が使うブラックゴーグルやタッピング棒など貴重な物を披露していただき、実際に手に触れた児童たちは大興奮‼︎目を輝かせていました。
実技では全盲の方の気持ちになって目を隠し言葉だけで動きを伝える難しさを体験。
児童たちが楽しく取り組めるようゲーム形式で行いました。
その後、全身を使った運動を行い慣れない動きに困惑する児童たちもいましたが講話の冒頭で伝えた何事にもまずチャレンジする事、挑戦する大切さを胸に最後まで一生懸命に取り組みました。
辻内選手の授業で、たくましく成長した児童たちの姿に先生方も喜んでおられました。
皆んなを惹きつける明るく優しい辻内選手の人柄に児童たちは終始笑顔でした。お別れの時間になると涙する場面も。
最後に児童たちからサプライズで辻内選手に手作りメダルをプレゼント‼︎
気持ちのこもった素敵なメダルに辻内選手も喜び素敵な特別授業となりました。