パラ陸上競技・山岸英樹選手による何事もポジティブに楽しむ事と早く走るための下半身の使い方を教える体育授業‼︎

パラ陸上競技・山岸英樹選手による何事もポジティブに楽しむ事と早く走るための下半身の使い方を教える体育授業‼︎

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、パラ陸上競技・山岸英樹さんが大阪府・堺市立土師小学校にアスリーチ!
5年生に、何事もポジティブに楽しむことと早く走るための下半身の使い方をお伝えしました。


まず講話では自己紹介をはじめ山岸選手がパラリンピックを目指すきっかけとなったお話しや、不安や困難に直面した時にポジティに捉える事、挑戦する事の大切さを語っていただきました。
幼少期から身体を使うことが好きだった山岸選手は手術の後遺症で麻痺が残った際大変辛い思いをしたそうです。
しかし自分を信じ、何事もポジティブに考え行動する事を続けた山岸選手。その事で道が開けたことをご自身の経験から児童たちにお話いただきました。

楽しく、ポジティブにお話しする山岸選手に児童たちも楽しく講話をきき、児童皆で何事も前向きに挑戦する事の大切さを学びました。


実技では柔軟体操をしっかり行い、早く走るための身体の使い方を学びました。


下半身のトレーニングの大切さと、上手な脚の使い方を学んだことで、足が早くなったと実感する児童で溢れ、走る様子を見ていた先生方も以前と違う児童たちの走りに驚いていらっしゃいました。

児童たちは最後まで一生懸命授業に取り組み、授業後は山岸選手より大サービス‼︎
今後の授業の参考にと、ソフトボール投げを披露。その後、投球と、やり投のフォームの違いを見せていただきプロが魅せる迫力に児童たちは圧倒されていました。
お別れの時間になると児童たちは山岸選手を取り囲み笑顔で感謝の気持ちを伝えました。

この記事をシェアする