元トライアスロン選手蔵本葵さんによる走り方がよくなる体育授業!

元トライアスロン選手蔵本葵さんによる走り方がよくなる体育授業!

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元トライアスロン選手の蔵本葵さんが千葉県・我孫子市立新木小学校にアスリーチ!
児童たちに走り方がよくなるコツを伝えてくれました。


今回授業ではトライアスロンのルール、魅力などについて話してくれました。
トライアスロンは走る、泳ぐ、漕ぐスピードだけなくトランジットといって次の種目に行く間の着替えのスピードも大事だといいます。


児童たちもトランジット(ビブス、上履きの早着替え)を体験!児童たちは楽しそうに笑顔が溢れていました。


後半はグランドに場所を移して走り方の指導。コツは3つ!
1.目線
2.腕振り
3.膝を前に出すこと

この3つを意識すると走り方がよくなるといいます。急激に早くなることはない。コツコツと続けていくことが大事だとアドバイスを送ってくれました。

終始児童たちは楽しそうに笑顔が溢れる授業でした。

この記事をシェアする