元フットサル日本代表・木暮賢一郎さんが伝える夢や目標の見つけ方!
アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、元フットサル日本代表・木暮賢一郎さんが愛媛県・新居浜市立金子小学校にアスリーチ!
講話では、夢や目標についてお話していただきました。
もし壁にぶつかったりうまくできないことがあったらどうする?と木暮さんが質問すると、「もっとやる!」「どこが問題かみつける」と前向きな意見がたくさん!
なんでうまくいかないのか考えて自分に合わないものはやめてもいいんだよ。また新しく興味を持てるものを探してみようと木暮さん。
ご自身は子供の頃にピアノ・習字・スイミング、そしてサッカーを習っていたそうです。
でもピアノは弾けないし、字もきれいじゃないし、泳ぐのも得意じゃない、唯一楽しく続けられたのがサッカーだけでした。
だからみんなも考えないでやりたくないとかできないとかうじうじしていないで、自分が興味を持てることに取り組んでたくさん考えて挑戦してみてくださいと締めくくられました。
実技ではじゃんけんで勝った方は先へ、負けた方はスタート地点へ戻るゲームや、木暮さんの手がボールから離れているときにだけ進めるだるまさんが転んだなど。木暮さんは毎回児童たちに「どうしたらうまくいくのか」を考えてもらいます。
最後は木暮さん+先生2人と児童たち6チームとフットサル対決!
ボールをもらうために声をかけあったり、木暮さんがボールを持ったら人数で勝負!とみんなで木暮さんを囲んだり、児童たち自身で積極的に協力できるようになっていました!