ラグビー元日本代表・大西将太郎さんがラグビーを通して伝える「チームワークの大切さ」

ラグビー元日本代表・大西将太郎さんがラグビーを通して伝える「チームワークの大切さ」

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、ラグビー元日本代表・2007W杯フランス大会出場の大西将太郎さんが山口県・山陽小野田市立有帆小学校にアスリーチ!
この日をとても楽しみにしていたという小学4年生の児童たちと一緒に楽しくラグビーの授業を行いました。


自己紹介の後、ラグビーというスポーツがどんなものかを伝えました。
ラグビーには「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」という5つのコアバリューがあり、大西さん自身もラグビーを通してこの5つが身についたといいます。
他にもラグビーのルールなどを学んだ後、早速実技に入りました。


楕円形のラグビーボールでパスの練習やキックの練習をしましたが、不規則に跳ねるボールに最初はみんな苦戦していましたが、だんだんと上手になってきました。
最後はグループに分かれてタグラグビーのゲームを行いました!


大西さんからは「みんな声掛けがよくできていて、チームワークが良かった!」と児童たちへ伝えられました。

この記事をシェアする