チームワークの重要性を説く!東京オリンピック2020ソフトボール金メダリスト・渥美万奈さんの「仲間の大切さを知る」を知る授業

チームワークの重要性を説く!東京オリンピック2020ソフトボール金メダリスト・渥美万奈さんの「仲間の大切さを知る」を知る授業

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』。
今回は、ソフトボール元日本代表、東京オリンピック2020金メダリスト・渥美万奈さんが東京都・北区立西が丘小学校にアスリーチ!
チームワークの大切さをミニゲームと共に学びました。

まずは、講義から。
その内容は、「挨拶」「有難う」そして出会いや友達を大切にすること。
そしてその行動は、渥美さんが伝える

「考え方」×「熱意」×「能力」=人生の結果

という、方程式につながります。

仲間がいることで、助け合いよりポジティブに、そしてモチベーションにもつながり、よりよくなっていくということ。
その授業の内容は、実技の授業でも大きく関わってきます。

実技授業は、先生から希望のあったボールを投げることに特化した授業。
まずは、先生と渥美さんとキャッチボール。

渥美さんの投球の速さにまずは驚きと、そのボールを頑張って獲る先生への応援が体育館に響きます。

どのように投げるとより遠くに投げるかをレクチャーし、体育館を出ていざ屋外にて実践です。


まずは準備運動から3チームに分かれて遠投。
遠投後に、3つの距離別の的を配置。
一番遠いところから順に3pt,2pt,1ptと、1人2球投げることができて、当たると点数が入るミニゲームをおこないます。

まずは、チーム内でどういう作戦にするかを話し合います。
1回目はみんな高得点狙いですが、2回目は1回目の経験を参考に各チームの戦術が変わります。


そんなゲームの中、みんなで試行錯誤どのようにすればいい結果が出るかを話し合い、本番では声を出しながら励まし称えながら、高得点を目指します。


ゲームで競いあう中で、仲間の大切さや、みんなで協力するとこんなにも力が発揮する、そしてみんなが楽しいと理解ができるそんな授業でした。

この記事をシェアする