【小学生・少年サッカー】ポジションを基礎から学ぶ!4つの大きい分類から細かい分類まで役割解説

【小学生・少年サッカー】ポジションを基礎から学ぶ!4つの大きい分類から細かい分類まで役割解説

サッカーにはいくつのポジションがあるか知っていますか?実はほとんどの方に聞き覚えがあるFW・MF・DF・GKの4つの分類のほかにも、さらに細かい役割を指すポジションがあります。

今回は、4つの大きい分類と、よく耳にするさらに細かい分類について、ポジション名と役割を解説します。ポジションについて基礎から学びたい方は、ぜひ最後まで確認してみてくださいね。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
プロのスポーツ指導者による、質の高いサッカーの個別指導を受けることができます。

サッカーが上手になりたいと考えている方は、ドリームコーチングによる個別指導をご検討ください。

無料会員登録する

サッカーのポジションは大きくわけて4つ

小学生・少年サッカー】ポジションを基礎から学ぶ!4つの大きい分類から11の細かい分類まで役割解説

サッカーの基本的なルールを学ぶためには、まずポジションについて理解しましょう。サッカーのポジションは、大きく分けると以下の4つに分類されます。

  • フォワード(FW)
  • ミッドフィルダー(MF)
  • ディフェンダー(DF)
  • ゴールキーパー(GK)

ここでは、それぞれのポジションの役割について解説します。

フォワード(FW)

フォワードとはチームの先頭で相手ゴール付近に位置する、簡単に言うと得点を奪う攻撃的なポジションです。シュートを打ち点を取ることが主な仕事で、チームの得点力に大きく影響します。

サッカーはチームプレイであるため、得点力だけではなく味方の状況を判断しながらフリーの選手がいればパスしたり、守備に参加したりする技術も欠かせません。

ミッドフィルダー(MF)

ミッドフィールドとはチームの中心に位置し、フォワードやディフェンスの選手とパスをつないでいくポジションです。チームの中心から攻撃にも守備にも参加し、どちらにとっても重要な役割を持ちます。

アシストやミドルシュートで攻撃に関わり、パスカットや相手選手へのマークで守備に関わります。

ディフェンダー(DF)

ディフェンダーは、チームの後方で失点を防ぐ守備を主に行うポジションです。なかなか1点が入りにくくロースコアな結果になることが多いサッカーで勝利するためには、得点を狙うだけではなく失点を防ぐことも重要です。

比較的身長の高い選手が担当することが多く、コーナーキックやフリーキックなどのセットプレーでは、相手に競り勝つ強さを生かして得点も狙います。

ゴールキーパー(GK)

ゴールキーパーは、チームの1番後ろでゴールを守るポジションです。唯一手を使って守備ができる選手で、他のポジションとは違いチームに1人と決められています。

ゴールキーパーは、自チームのゴール前に白線で示されているペナルティエリアの内側でのみ、手を使ってボールを触ることができます。ゴール前で構え、相手のシュートを手を使って止められるゴールキーパーは、まさにチームの最後の砦と言えるでしょう。


ドリームコーチングでは、一人ひとりのペースに合わせた個別指導が受けられます。

スポーツに苦手意識のある方からハイペースで上達したい方まで、ドリームコーチングの個別指導のご利用をご検討ください。

無料会員登録する

役割によってさらに細かく分類された名称がある

小学生・少年サッカー】ポジションを基礎から学ぶ!4つの大きい分類から11の細かい分類まで役割解説

大きくわけて4つのポジションを紹介しましたが、実はゴールキーパー以外の3つのポジションには、さらに細かい分類があります。ポジション名は非常に多く、選手が立っている位置によって変わったりするため複雑です。

それを踏まえたうえで、ここではサッカーでよく耳にするポジションの名称とその役割ついて解説します。

フォワード(FW)の分類

フォワードは、細かく分類すると「センターフォワード」と「ウイング」の2つにわけられます。ここでは、2つのポジションの役割を紹介します。

センターフォワード

センターフォワードとは、チームの前線で攻撃を担当するフォワードの選手の中でも、最前線で攻撃を担うポジションです。フォワードの中でも最も得点力が必要となる、重要な役割です。

ウイング

ウイングとは、前線のフォワードの選手の中でも左右のサイドを担当するポジションのことです。サイドから自分でシュートまで持ち込んだり、ゴール前の味方選手にパスして得点につなげたりすることで攻撃を行います。

ミッドフィルダー(MF)の分類

チームの中心でプレーするミッドフィルダーの担当は、攻撃から守備まで幅広いです。ここでは、よく耳にする4つのポジションのそれぞれの役割を紹介します。

センターハーフ

センターハーフは、ミッドフィルダーの中でもチームの中央のポジションです。中心からパスをつないで、試合を組み立てます。

センターハーフから前線にパスを出せば攻撃にスイッチを入れることができ、後方にパスを出せば一度ボールキープして落ち着かせることができます。センターハーフが中央でボールを奪うことができれば、早い段階で相手の攻撃を防ぐことも可能です。

このように、試合のリズムを決めて攻撃を組み立てる重要な役割を担当します。

サイドハーフ

サイドハーフは、左右のサイドを担当するミッドフィルダーです。ドリブルで相手の守備を突破しボールを運ぶ能力が必要です。

攻撃面ではサイドからドリブルやクロスによって仕掛け、相手に攻撃されている場面では守備的ミッドフィルダーをサポートして守備を行います。

オフェンシブミッドフィルダー(トップ下)

オフェンシブミッドフィルダーとは中心で攻撃を組み立てる攻撃的ミッドフィルダーで、よく「司令塔」とも呼ばれるポジションです。自分自身でシュートを決めるだけではなく、味方選手へのアシストなどによっても攻撃に参加します。

味方の状況を把握してパスする能力や相手の守備を外してチャンスを作る能力など、さまざまな力が求められます。

また、オフェンシブミッドフィルダーには「シャドー」と呼ばれるポジションもあります。シャドーは、フォワード選手の後方からゴールを狙う攻撃的ミッドフィルダーで、1.5列目とも呼ばれる前線に近い場所でプレーします。

「影のストライカー」を意味する通り、前線を自由に動き回り相手ディフェンダーの裏へ抜け出して、ゴールに迫ります。チームの攻撃を活性化させる、重要なポジションです。

ボランチ(ディフェンシブハーフ)

ボランチは、ミッドフィルダーの中では後方の、ディフェンダーとの間に位置するポジションです。

ボランチの選手が精度の高いパスを出すことで、チームの攻撃の機会を増やすことができます。守備をして奪ったボールをパスして攻撃につなげることが多いため、守備の能力と高精度なパスを出せる能力が必要です。

そしてボランチには「アンカー」と呼ばれるポジションもあり、攻撃にも参加してバランスを取るボランチよりも、より重点的に守備を行うことが特徴です。

ディフェンダーよりも手前の位置からアンカーが守備を行うことによって、ピンチに陥る前に相手の攻撃の芽を摘み取ります。

ディフェンダー(DF)の分類

ディフェンダーは、細かく分類すると「センターバック」と「サイドバック」の2つにわけられます。ここでは、2つのポジションの役割を紹介します。

センターバック

センターバックとは、ディフェンスラインの中央でプレーするポジションです。ゴール前で相手選手の攻撃を止める強さが必要です。

相手のシュートやクロスを弾き出すために、身長が高くヘディングが強い選手がよく担当します。相手に負けない体の強さはもちろん、後方から攻撃を組み立てる際にはパスの精度も重要です。

サイドバック

サイドバックは、ディフェンスラインの中でも左右のサイドの位置でプレーするポジションです。守備はもちろん、サイドハーフとの連携によってサイドからの攻撃にも参加します。

攻撃に参加したり守備に戻ったりを繰り返すため、スピードや体力も求められます。

関連記事:サッカーのリフティングが上手くなるには?リフティング練習の方法とコツ
関連記事:インステップキックとは?少年サッカーで身につけたい技術とやり方・コツ

背番号はポジションで決まることもある

サッカーの背番号は、ポジションによって決まるというルールはありません。しかし、ポジションによって人気の背番号が存在します。

1番はゴールキーパーが付けることが多く、小さい数ほどディフェンダーが付けることが多いです。2〜5番がディフェンス、7〜8番がミッドフィルダー、9・11番がフォワードで人気の背番号です。また、10番はサッカーでは重要な意味を持つ背番号で、チームのエースや司令塔の選手がよく付けます。

サッカー上達のための個別指導を紹介

サッカーは団体競技なので、チームの中で練習していくしかないと思っている方も多いのではないでしょうか。自分のレベルに合わせた指導を受けて効率的に上達するためには、団体競技であるサッカーにも個別指導がおすすめです。

ここでは、プロコーチからの個別指導が受けられる「ドリームコーチング」から、おすすめのコーチを3人厳選してご紹介します。

川邊隆弥コーチ

川邊隆弥コーチは、Jリーグ大宮アルディージャや世界12ヵ国でのプレー経験があるコーチです。自身の経験を生かして、一人ひとりの可能性やパワーを引き出す指導が魅力です。

【川邊隆弥コーチの口コミ】

  • 技術とやる気の両面を引き上げてくれる
  • 1ヶ月ですでに成長を感じる
  • 事前に課題を伝えると、練習メニューを考え丁寧に指導してくれる

川邊隆弥コーチの口コミはこちらもチェック

坂田記一コーチ

坂田記一コーチは、Jリーグアルビレックス新潟やシンガポール、ドイツでのプレー経験があるコーチです。「飛び抜けたフィジカルがなくてもサッカーは上達できる」という自分自身の経験から、身体を理解し操縦する、頭を使ってプレーする技術を指導しています。

【坂田記一コーチの口コミ】

  • 癖を丁寧に説明してくれて改善を促してくれた
  • 簡単な言葉や見せ方で、5歳にもよく分かる優しいトレーニング
  • 教わってすぐに効果が現れた

坂田記一コーチの口コミはこちらもチェック

保崎淳コーチ

保崎淳コーチは、10年間プロサッカー選手としてプレーし、Jリーグ通算200試合以上の出場経験を持つコーチです。現在も現役選手として活動しているため、一緒に動きながら実践形式でのトレーニングを行ってくれます。センターバックとキーパー以外のすべてのポジションにプロでの出場経験があり、幅広いポジションの専門的指導が可能です。

【保崎淳コーチの口コミ】

  • できなくでもポジティブに指導してくれて、モチベーションが保てる
  • 子どもに真摯に向き合ってくれる
  • サッカーの基本から分かりやすく丁寧に指導してくれる

保崎淳コーチの口コミはこちらもチェック

ポジションを理解してサッカーを楽しもう

サッカーのポジションは実は非常に細かく分類されているため、ここでは紹介できていないポジションもあります。より深くポジションの特徴を知りたい場合は、サッカークラブに入ったりサッカーの個別指導を受けたりしてコーチに直接聞いてみるといいかもしれませんね。

それぞれのポジションの役割を知ることで、サッカーを見ることもプレーすることも、より楽しめるようになるでしょう。


ドリームコーチングでは、一流の選手や経験豊富な指導者が個別指導を行っています。

長期休暇のみ、単発利用などさまざまな希望が叶うドリームコーチングのご利用を、ぜひご検討ください。

無料会員登録する

この記事をシェアする