初めての練習で、バタフライの練習をお願いしました。
優しく教えていただけて、娘もやる気が出てきたようです。
バタフライだけでなく、他の泳ぎの改善につながる足の使い方もアドバイスをいただけました。
手で水を掻くときのアドバイスも娘はイメージしやすかったようで、ただ腕を回すだけでなく、推進力を出すことを意識して泳ぐことができるようになると思います。
ありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
娘のトレーニングをお願いしました!なにより楽しかったという娘の感想が最高です!
意識が変わったのか、佐藤コーチのトレーニング後のクラブでの練習が明らかにいい方向に変わったのがわかりました!ありがとうございます!
地元の小さな大会に出て、短距離のバタフライを泳ぎました。
日ごろ、先生から習っていることを全部詰め込んでみたいと思って泳いだら、予想以上に速く泳げ、先生に感謝しました。
今日はそれを踏まえて「もう一歩成長するにはどうしたらよいか」ということで、バタフライのフィニッシュ、キックとのタイミングを習いました。
先生は私の泳ぎを見て、意識が弱くなっていること、そして「基礎に近いこと」を選んで教えてくださって、すごいなぁといつも思います。
フィニッシュを習う中で、前回・前々回習ったこととの整合性が理解でき、「このあいだのあのアドバイスは自分が思った以上に深い内容だったんだな」と
改めて発見することも多く、今日も確実に一歩前進できそうだ、と嬉しく思いました。
気付いたら、ドリームコーチングで先生にお習いして3年目に入りました。いつも大真面目に、私の成長を思って真剣に考えてくださる先生に、心から感謝しております。
5歳息子のクロールの練習をお願いしました。しっかりとフィードバックもくださり2回のレッスンで見違えるほど上達しました。今後も継続的にレッスンを受けたいです。ありがとうございました!
ドルフィンキックを中心に教えて頂きました。
推進力の得やすい、正しい姿勢を水中で作ることから教えていただき、一つ一つ段階を踏みながら進めてもらえたので非常に理解しやすかったです。
実演も見せてもらい、トップスイマーの技術を肌で感じることができました。
教えていただいたことを今後の練習に活かしていきたいです。
昨日はありがとうございました!
なかなかスピードにつながらない小3の娘の泳ぎを指導いただきましたが、わかりやすく、娘も違いを実感出来たようで喜んでおりました。
またお願いする際はよろしくお願い致します。
重心を意識しすぎて頭を下げすぎていることに気づけました。また、クロールもコーチのアドバイスで1かきでの距離を伸ばすことが出来ました!ドルフィンキックのアドバイスもとても分かりやすかったです!早く泳げるように頑張ります!
自分の身体がどうであると正解なのか、とても良くわかりました。
文字ベースでは分かっていたものの……ということを、端的&わかりやすい&理論的なご指導で身体に反映させることができ、何年もひとりで悩んでいたことが次々とクリアされていく、驚きと嬉しさいっぱいの時間でした。
丁寧にフィードバックいただいた内容を胸に、今後も練習を続けたいと思います。
日々、クロールを泳いでいる中で、漠然と疑問に思い始めたこと、引っかかることが増えてきたので、久々に、クロールを点検していただきました。
先生は、私の泳ぎを見てすぐに違和感の原因に気づいて下さり、ストロークの軌道を修正してくださいました。
自分で泳いでいるうちに、良い悪いを勘違いしている点、自分では気づかない点なども出てくるものです。定期的にプロに見ていただき、課題を棚卸していただくことの大切さを感じました。
チームで練習している中で、「どうしてあの人って、自分より速いんだろう?」と思うことがあり、先生に率直に質問してみました。先生は、その方を見たこともない訳ですが、私の話から「こんな可能性があるよね」と幾つかの留意点を教えてくださいました。そして、話をしていく中で、「結局は、自分自身が、まずは最小単位の25m、正確なフォームで泳げること」に専心することが重要なんだろうと気づかせてくださいました。
メンターのように相談相手になって下さり、出発点に戻してくださる先生のお人柄に、改めて尊敬いたしました。
個人メドレーでなかなか速く泳げない小1の娘を指導していただきました。
本人は、いつものスポーツクラブのコーチからは教えてもらえないようなことまでいろいろ教えてもらえた!と、とてもためになったようで喜んでいました。
佐藤コーチの言う通りにやってみたら本当に速く進んだの!と驚いていました。
レッスン後はかなり詳細なフィードバックもいただき、今回は初めてでしたが、プライベートレッスンをお願いしてよかったです。
アドバイスいただいたことを生かして、今後も練習に励んでくれたらと思います。
ありがとうございました。
教え方もとても丁寧で分かりやすかったです。苦手なブレストキック、元々得意だったバタフライやフリーも見てもらえて改善点がかなり浮彫りにされました。今までアメリカのコーチ含めたくさんのコーチにアドバイスを貰ってきましたが、佐藤先生には今まで気が付かなかった点もご指摘いただき、今後のトレーニングに活かせそうです。ぜひまたお願いしたいです。
小3男子の100IM進級テストを控え、苦手のバタフライを何とかしないと思い、急遽レッスンを受けました。
結果としては、25Mバタフライがレッスン一撃で5秒縮まり、進級テストをクリアすることができました。
レッスンも終始優しい語りかけで、楽しくわかりやすく受けることが出来ました。特にお子様のバタフライのうねりを作ることに悩まれている方がいらっしゃるのならば、本当におすすめできます!
バタフライだけではなく、クロールもずいぶん良くなりました。今後も定期的にお願いしたいと思っております。
またよろしくお願いいたします。
バタフライを速く泳ごうとするあまり、肩にチカラが入り過ぎてしまうことが多く、先生にご相談しました。
広背筋や肩甲骨を使うように意識することなど、カラダの使い方、
筋肉の仕組みの説明から始まって、根本的な改善方法を教えてくださいました。
過去に他のコーチから「もっと肩の力を抜いて!」とアドバイスを受け、その抜き方が分からないので困ることもありましたが・・
佐藤先生は、より一歩基礎的なところから教えてくださったので、初めて、自分で対処法が理解できました。
先生のアドバイスに沿って練習を重ねていたら、クロールのスイム、プルも、50で3秒ほど、練習タイムが向上しました。
先生は、本質的な体の使い方を教えてくださるので、これから私が年を重ねてパワーが落ちたとしても、
きっと、このまま泳力は向上すると信じることができます。
まだまだ、先生には習いたいことが沢山あります。もっと習いたい、成長できる、と希望と意欲を与えてくださる先生に、改めて感謝です。
今回はクロールとバタフライの二つを指導、アドバイスをして頂きました。
自分の泳ぎのマイナスな箇所(自分ではわからないところ)を具体的に教えてもらい、その個所の修正の方法を細かく指導してもらいました。
これからこの修正する箇所を自分で意識しながら練習に励んでいきたいと思います。
また今回の内容を文章にしていただいてるので、練習時に確認しながら泳いでいきたいと思います。
ありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いいたします。
子供(小1)の目線に合わせて、とても優しく丁寧にご指導いただきました。
目標設定、フィードバック共に子供にも分かりやすく伝えていただきました。レッスン開始と終了時を比較するとかなり上達していました。
子供もまたレッスンを受けたい!とかなり気に入っていました。次回は違う種目をご指導いただきたいと思います。
普段できない飛び込みスタート練習をお願いしました。スイミングスクールでは、きめ細やかな指導を受けることができないため、本人のためになる指導を受けれて良かったです。
また、泳ぎ方全体に関する指導もあり、参考となったと思います。
ありがとうございました。
数年前、佐藤久佳コーチのアクアティクスイベントに参加したことがあり、今回直接指導してもらいたいと娘からお願いされ申し込みました。使えていなかった場所がわかったりのびた方がよいと気付いたり、次からの練習で考えて泳げそうです。娘はメダリストに教えてもらうからとかなり緊張していたみたいですが、熱心に教えていただけて娘もいつも以上の集中をしていたようでした。今回指導いただけた内容をクラブ練習で改善させる努力をしてからまた必ず申し込みたいと思います。
最近、運動不足で水泳を始めました。とはいえ、小学生の時に軽く習っていただけだったので、しっかりと一から学び直したいと思い、佐藤コーチにご指導いただきました。優しく一つ一つ丁寧に教えてくださいました!今回はクロールをご指導いただき、課題である腕の動かし方、体力の消費を抑える泳ぎ方等を学びました。今日の内容を踏まえて、自主練し、成長してまたご指導していただきながら、ステップアップし続けていきたいです!
佐藤さんと初めての1時間コースでしたがめちゃくちゃ勉強になりました。
1時間だけで今まで全然使えていなかった箇所の体を意識できるようになり、これからどう速くなっていくのか楽しみで仕方ありません。
またお金たまったら絶対頼みたいです。笑
前回先生に習ったこと(リカバリーを遠くに持って行く)だけでも、無意識で出来るようにしよう!と、練習を繰り返していたら・・100のバタフライで3秒ほど更新することができ、何度計測しても「いつもの自分」より速いので、大変驚いています。「1ストロークの基本的な動作」を改善するだけで3秒も速くなるのだと驚きますし、きっと先生が、即効性のある、根本的なことを優先して教えてくださったからだろうと、匠の技に感謝しております。
今日は、その続きとして、呼吸時の動作を習いました。先生は、私が質問した事の数歩手前から、1つずつドリルを積み重ね、教えてくださいました。ホームのプールに戻って動きを復習したら、驚くことに、自分一人で「あ、今の動作は良いな」「あ、タイミングが速すぎた」と、良い悪いが判断できるようになっていました。基礎から学ぶことの大切さを、改めて理解しました。
先生の美しいお手本を見て、先生からアドバイスをいただいて・・素朴に「水泳って楽しいな。もっと上手くなりたいな」と思いました。
向上したいという、ココロの栄養もいただきました(笑)
子供を見て頂いたのは今回で3回目になります。
直近のレースの動画も見ていただきつつ、本人の動きなども見て頂いたポイントは初回に原点回帰しました。ただ、以前より改善されて方向性を確認できたこと、より高いレベルになるための実戦的なトレーニングメニューも教えて頂き、手本まで見せて頂いてます。
説明が分かりやすく、手本が見れて、その改善点が理にかなっているので、本人も納得しかないようです。
(息子当人からはまた見て欲しい、とのリクエスト)
泳がない&泳げない私にもレッスンの内容を教えて頂く際に、一瞬泳げそうな錯覚に陥るのですが、それくらい理解しやすいと思ってます。
競泳を競技として観る上でもその技術の理解が深まり、個人的には前より観るのも楽しみになっています。
これまで我流のクロールで泳いできたため、しっかりとしたコーチに習いたいと思い申し込みました。
1時間のレッスンの中で素人の私にもわかりやすく、かつ論理的に教えてくださり、泳ぎ方が大きく変わった気がします。
また、普段ひとりで実施している練習についても、どのようなことを意識してどのような練習をすればよいのかわかりやすく教えていただきました。
家に帰った後、普段とは違う部位に疲労感を感じており、いかに普段のフォームが良くなかったのか痛感しています(笑)
本当にありがとうございました!
前回習ったボディポジション、体全体の姿勢について、もう一回習いました。
先生から教えていただいた内容は分かるものの、実際に泳いでみた場合の違和感(不完全な感じ)が残り、周辺部分が曖昧になってしまいました。
自分が本当の意味での理解に到達していないからなのだと思いますが、日々の困りごとが出てきて、その一つ一つを一緒に考えていただきました。
ドリームコーチングで先生にお逢いする前は、練習している間に「いったいどれが正解だろうか??」と、フォームが行ったり来たり、場合によっては後戻りしたり迷走したりして落ち込むことが多かったです。
先生に定期的にお習い出来るようになり、「一人で解決できないので、次のレッスンまで置いておこう。疑問点だけ明確にしておこう」と思えることで、課題に向き合い過ぎることがなくなりました。また、先生に望ましい泳ぎを整理整頓していただくことで、後退することなく前進することができ、一人で練習するのとは違う、明らかな効果を得ております。
先生は、本質的な「一つの道」へと導いて下さり、結局、いつも同じ本質に戻してくださいます。そのお話に矛盾もなく、本当に感謝しております。
昨日は、水泳のご指導ありがとうございました。
コーチの指導はとても分かりやすく、ドローインのやり方や腕のかき方などたくさんのことを教えてくれたり、質問にも1つ1つ丁寧に答えてくれてとても分かりやすかったです。
あと、自宅で肩甲骨の可動域を広げるストレッチを教えてもらったので、これから毎日実践しようと思います。
関東予選まで残り3週間、コーチに指導していただいたことを活かし大会当日ベストコンディションで臨めるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
中学生の子供のフリースタイル(ここ数年はJOに連続で出るレベル)を体験と今回の2回目で見ていただきました。
ほぼ我流の泳ぎ方に本人が限界に感じ、また全国のライバル達の泳ぎ方と違いがあったため、コーチに泳ぎ方から見ていただいたところ、本人が今まで避けてきたトレーニングと関連するように、一掻きの大きさ重要性、肩周りの硬さとそれに連なる胸郭の動き、腰の位置とキックの関係、体幹とそれを鍛えるトレーニングの話など、素人の私にもわかりやすく、理解できるように説明いただけました。
それ以上に本人が目の前で動作を交えて泳いでもらえるのと、水中の動きも確認してもらい、水を捉える位置など少しの動作も修正すべき点を見てもらえるのが良いようで、練習から戻ってくると「すごい、いや、、ほんとすごい」とそれしか繰り返さないことからも受けてよかったんだろうなと思いました。
初めての練習以降、これほど短時間の練習でも、非常に分かりやすいのか、子供の泳ぎが変わりつつあります。
佐藤コーチがご自身の長い競技生活の中で得られた技術と知見を、これほどの短時間でも変化があるような練習を頂けるとは、、、私は素人の私ではありますが、敬意の念と感謝しかございません。
ありがとうございます。
練習の後半で、どうしても沈んでしまう(ボディポジションが下がってしまう)ので、先生に相談しました。
自分では原因や対処方法が漠としていて、疲れが出ると漫然と(沈みながら)泳いでいるところがありましたが・・「体幹の使い方」「カラダの浮かせ方」「姿勢」について、また一歩、大切なことを学べ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
先生は、具体的なドリルの仕方、良い・良くない姿勢、姿勢が良くなるとどうなるのか(目標、指標)を、詳細に教えてくださいました。
日頃、練習の大半は一人で泳いでいることを踏まえ、私が道に迷わないように、先回りしてくださいました。
また、4種目共通の本質的な部分を、細かく言葉にして、明確に教えて下さり・・先生の引出しの豊かさに、改めて感銘いたしました。
10歳の男の子、JOで上に食い込めるようにフリーとバックのレッスンをお願いしました。
言葉だけだとなかなか理解出来ないタイプなのですが、水中での指導が多く身体の使い方をしっかり教えて頂けたので、身体と記憶に残って翌日以降の練習でも教わったことを復習していました。
確実に脚と腕の使い方が変わり、疲れる筋肉も違うようです。まだタイムは測っていませんが、以前よりグイグイ前に進んでいるように見えます。
次の大会が楽しみです。ご指導ありがとうございました!
苦手な背泳ぎを、1年ぶりくらいに泳いでみたら・・自分が思う以上に上手に泳げるようになっていました。
全く練習していない種目ですが、先生にカラダの使い方を習ってきた結果、他の種目での動作も改善しているのだと驚きました。
これまで先生が何度も話をしてくださっている「水のひっかかり」「水を捉える」といった言葉の、本質的な部分を学びたいと、スカーリングを習いました。
これまで何となく練習して来ただけで、目的からドリルの仕方まで本当はよく分かっておらず・・先生とイチから話ができ、とても贅沢な時間でした。
スカーリング練習がどのようにスイムに生きるのか、水を感じる(水の重たさ)とはどんな感じなのか、先生のお話はいつもながら一貫して矛盾なく、大変勉強になりました。
小学生の息子にバタフライを教えていただきました。去年レッスンで初めて教えていただいた頃は、それまで一度もバタフライを習ったことがなかったこともあり、「一体こんな難しい泳法をどうやったらできるようになるんだ。。」という絶望感と切迫感の中にいたように見えましたが、その頃と今では別人のようです。
何より、今の本人は「もっともっと上手になりたい!」と少しずつ積み上げている小さな自信に心躍っている感があり、見ていてとても嬉しいです。それも佐藤コーチの常に優しく楽しく、そしてその時々にピンポイントで的確なサポートを頂いているお陰です。たまにしか受けれないレッスンではありますが、本人がいつも大変楽しみにしており、帰りもニッコニコで帰ってきます。大変感謝しています。
過日のマスターズ大会では、バタフライでベストを更新することができました。かつては、オトナになったら、もはや進化できないもの、記録更新できないものと思っていた私でしたが、先生と出逢えてからは、着実に記録が更新でき、少しずつでもフォームが改善していることを実感し、いつも先生に感謝しています。
前回レッスンで習った内容について、到達度を確認していただきたいと思い、再度「バタフライのうねり、体重移動」をうかがいました。
私の中では、同じレッスンを繰り返して教えていただくことでも十分(前回レッスン内容のどこかで躓くので、そこから始めていただければ)と思っていましたが、先生は、私のクセや課題、前回より細部の注意点など、改めて詳細に説明してくださいました。
いつも違う切り口、新しい視点から、本質的には同じ話をしてくださって、先生の工夫、伝え方のご努力にいつも感謝しています。疑問点が明瞭になり、次回までにやるべきことが決まり、とてもスッキリし、また頑張ろうという勇気も頂けます。歴史に名を残したスーパースターの先生とお話が出来、泳ぎやドリルの理想像を聞かせていただける時間は、素朴に愉しく、いつも心待ちにしています。
確認