このトレーニングについて
コーチからのお知らせ
参加人数について
※参加可能人数: 1名~1名
※基本料金に含まれる人数: 1人
※1名を超える場合は1名追加ごとに¥0(税込)
交通費について
23区内交通費込み その他の区域は要相談
トレーニング場所について
一般でも利用可能な陸上トラックやブルペン1レーン程度の室内練習場または、それに準ずる混雑のない広場が理想。
天候について
室内練習場:雨天決行
屋外施設の場合:気象庁発表の天気予報を前日確認し、当該するトレーニング時間帯の降水確率が70%を超えた場合は中止とさせていただきます。
トレーニングの説明
【トレーニング内容】
こちらの野球教室は技術追求型ではありません。フィジカル要素で培ったものをいかにして技術に結び付けていくのか・・が目的となります。
プロ野球観戦時に見覚えがあると思いますが、試合前の練習で何やらセンター後方で選手たちがトレーニングしている「アレ」です。「アレ」を徹底的にやるんです。
私は「アレ」の専門家でもあります。運動神経が芽生えてくる小学生のうちに瞬発力、反応力のあるカラダに作り上げていきましょう。
送球 投げ方の習得 コントロール良くボールの回転力を向上させる
捕球 どんなボールでもしっかりキャッチ!
打撃 スイングの形を作る 最短距離でバットを振る
反応 盗塁のスタート コースによって打ち分ける対応力を習得する
学童チームで主力になりたい。隠れたところでいつの間にか上手くなりたい。チームメイトを驚かせたいなど理由は様々です。上手くなるためには、常に接しているお父さん、お母さんの協力も必要となります。一緒に楽しみながらお子さんの名コーチ&名アドバイザーへと導けたら理想です。
目的・効果
【目的・効果】
・トレーニング及び技術トレーニングを通じて、カラダの成長・瞬発力、対応力を向上させる
・基本的動作スキルの習得を通じて、社会性やコミュニケーション能力を向上させる
・将来にわたってケガや故障のリスクを低下させることを目標とする
簡単に説明すると・・野球を通じて明るく楽しく、ついでに「運動会でも目立っちゃいましょう!」ということです。
ある程度の継続はマストとなりますが、一回たった一時間集中するだけで上記3項目を取得することが最大の目標となります。
注意点
野球基礎の他、トレーニングメニューとして、SFジャイアンツ、読売ジャイアンツで実践したフィジカルトレーニングの一部も行います。子供向けにアレンジした基礎トレーニングですので、カラダにそこまで激しい負担がかかるものではありません。楽しみながら良い汗をかきましょう!
ケガや故障に強い選手と弱い選手の差はどこから来るのか?
少し難しく説明すると・・まず脳からの指令に即座に反応できるスピードの差であり、その出力やバランスに耐えうることのできる結合組織の安定性を一連の動作を通じて習得していきます。
簡単に説明すると・・トレーニングで無意識にやっていること、できないことにチャレンジしていること、その全てが上記に当てはまります。
※大変申し訳ありませんが【動画撮影不可】とさせていただきます。写メからのSNS拡散はウェルカムです!
その他
※9月~11月中旬は大学・社会人チームの指導に携わるため、スケジュール等はお問合せ下さい。
当面は学童野球の選手への指導が中心となりますが、年齢とともにキレがなくなり動けなくなった草野球選手にも広げて行きたいと思っています。
口コミ(0)もっと見る