【元体操五輪代表インタビュー】逆上がりはコツを覚えられれば誰でもできる!

【元体操五輪代表インタビュー】逆上がりはコツを覚えられれば誰でもできる!

逆上がりは小学校の鉄棒で必ず求められる技ですが、苦手なお子さんも多いですよね。

パパさんママさんも子供のころ何となく練習しているうちにできた方が多く、いざお子さんに教えるとなると説明が難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。

逆上がりはコツさえ掴めれば誰でもできるようになるので、親子で一緒に練習するのがオススメ。

本記事では、現在体操教室で多くのお子さんを教えている元体操五輪代表の大島杏子コーチに逆上がりのコツを教えてもらいました。

幼児に教えるときのコツや親子で一緒にできる練習方法についても解説しているので、参考にしてください。

逆上がりはコツを掴んで、練習を重ねればきっとできるようになります!腕や足の使い方をマスターして親子で練習してみてください!

子供に逆上がりをうまく教えられなくてお困りの方は、ドリームコーチングでプロのコーチに教えてもらうのも一つの方法です。

ドリームコーチングとは、国内外のトップレベルで活躍したアスリートやプロコーチなどがマンツーマンで指導してくれるサービス。

一人で練習するよりも確実にスキルアップが可能なので、ぜひレッスンを体験してみてください。

無料会員登録する

逆上がりのコツ1【足の使い方】

逆上がりの足の使い方のコツは以下の通りです。

足の位置に気をつける
足を思いっきり振り上げる

順番に見ていきましょう。

足の位置に気をつける

逆上がりは、構えるときの立ち位置が大切です。

鉄棒を中心に、足は前後に肩幅くらいの広さで開くように立ちましょう。

立ち位置は前に出過ぎても後ろに下がりすぎてもダメなので、前に出す足と後ろの足の中間に鉄棒がくるようにしてください。

足の位置が適切でなくても、運動神経が良かったりタイミングが合ったりすると逆上がりが出来てしまうお子さんもいます。

ですが、なかなか上達できないお子さんは立ち位置を気をつけるところから始めてみましょう。

足を思いっきり振り上げよう

逆上がりは、まずサッカーのオーバーヘッドキックのように最初の足をしっかり振り切ります。

そして反対の足もしっかり上げることが重要です。

逆上がりができないお子さんの多くは、反対の足が上がってこないことが多く、横から見ると足が「チョキ」のような形になってしまっています。

また足が上がらないお子さんは、足を振り上げるときにアゴが上がって、頭を反ってしまいがちです。

頭を反るとヒジも伸びてしまうので、体を腕に引き付けられず上手く回れません。

この負の連鎖を断ち切るためには、足が上がりきるまでしっかりと足を見るよう意識する必要があります。

目線を足に持っていくことで、頭が反らず足を上げやすくなる仕組みです。

また足を上げる練習法として、お子さんの頭の上に手を置いて、「ここまで両足を蹴り上げてきてね」と示してあげるのもオススメ。

小さいお子さんの場合、構えた段階で背中と足を補助し、足を上まで蹴り上げるイメージを持たせてあげましょう。

腕力がそれほどなくても、足を高く蹴り上げることさえできれば逆上がりができる可能性は高まります。

練習してもなかなか足が上がらないという方はプロに指導してもらうことも検討してみましょう。

大島コーチのレッスンでは、その子のレベルや性格に合わせた指導が受けられると定評があり、フィードバックも非常に丁寧に行ってもらえるので、自分で練習するときにも役立ちます。

1時間の練習で逆上がりに成功した子も!

ドリームコーチングでは、大島杏子コーチの口コミも見られます。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

>>ドリームコーチングで大島 杏子コーチの口コミを見てみる

逆上がりのコツ2【手や腕の使い方】

逆上がりにおける手や腕の使い方のコツは以下の通りです。

鉄棒をしっかり握る
手を体から離しすぎないように気をつける

順番に見ていきましょう。

鉄棒をしっかり握る

鉄棒を指先で引っ掛けるように持っていると、手が鉄棒から離れてしまったり腕に力が入らず体を引き付けられません。

鉄棒の握り方は順手、逆手どちらでも問題ありません。

順手でも逆手でも、鉄棒はしっかりと握ることが重要です。

手のひら全体でつかんで真っすぐ鉄棒を持つことで、腕に力が入ります。

一度お子さんの握り方をチェックしてみましょう。

手を体から離しすぎないように気をつける

かまえる時は、鉄棒に対して垂直かつ真下に腕を下ろすのが正解です。

脇が開きすぎていないか、逆にぎゅっと閉めすぎていないかチェックしましょう。

また、ヒジが伸びてしまうと体を鉄棒に引き付けられないので上手く回れません。

ヒジが伸びないようにするコツは、頭を反らさずしっかり鉄棒を見ておくことです。

吹き出し:せっかく足が上がってもヒジが伸びてしまうと回れないので、ヒジをしっかりと曲げて体をぎゅっと鉄棒に引き寄せることも意識したいポイントです。

幼児に逆上がりを教えたい!教え方のコツ

幼児に逆上がりを教えるときに気をつけてほしいことは以下の通りです。

お子さんのモチベーションを維持する
一緒に遊びながら練習する
安全にも気をつけながら補助する

順番に見ていきましょう。

お子さんのモチベーションを維持する

幼児に鉄棒を教えるうえで一番重要なのが、モチベーションを維持してあげることです。

一度嫌な思いをしてしまうと鉄棒に苦手意識を持ちやすくなってしまうので気をつけたいですね。

モチベーションを維持するうえで重要なのは以下の3点です。

できなくても叱らない
無理にやらせない
小さな進歩も見逃さずに褒める

「体を動かすのが楽しい!」と思わせるのがパパさんママさんの役目です。

うまく逆上がりができないからと叱ったり、無理に練習させてしまったりすると鉄棒自体を嫌いになってしまいます。

ぜひ些細なことでもたくさん褒めて、お子さんが前向きに取り組めるよう教えてあげてください。

とはいえ、我が子となるとどうしても力んでしまう気持ちは良くわかります。

教え方で悩まれている方は、ドリームコーチングでプロに指導を頼んでみても良いでしょう。

ドリームコーチングの理念は、スポーツを楽しんでもらうことです。

個人のペースに合わせたマンツーマンのトレーニングで、逆上がりを楽しくマスターしましょう。

無料会員登録する

一緒に遊びながら練習する

お子さんに鉄棒を楽しんでもらうためには、パパさんママさんと一緒に遊びながら練習するのがオススメです。

鉄棒の練習にもなる遊びは以下の通りです。

どちらが長く鉄棒にぶら下がれるかを競う
タオルの引っ張り合い(綱引き)をする
どちらが多く鉄棒を回れるか競う

遊びながら腕力が鍛えられるので、教える側も教わる側もストレスなくできるのがメリット。

タオルの引っ張り合いは、普段使わない筋肉を刺激でき、腕の力をより強化できます。

技術を教えるのも大切ですが、遊びながら練習することで鉄棒に対してポジティブなイメージを持たせられますよ。

安全にも気をつけながら補助する

小さいお子さんの場合、腕力があまりなかったり、しっかり鉄棒を握れていなかったりして、鉄棒から手が離れてしまうことがよくあります。

その結果、背中や頭から地面に落ちてしまいケガをしてしまうことも。

大ケガを防ぐためには、パパさんやママさんが頭や腰を支えてあげるなど、最後まで回れるように補助してあげましょう。

特に地面が固い公園などで練習するときは気をつけたいですね。

逆上がりの練習方法

逆上がりの練習方法は以下の通りです。

鉄棒を使わない地上での練習
鉄棒にぶら下がる練習
タオルを腰に回して逆上がりをする練習

順番に見ていきましょう。

鉄棒を使わない地上での練習

逆上がりができないお子さんは、足が上がらないのでお尻が下がりがちです。

しかしいきなり鉄棒で「お尻もあげよう」と言ってもなかなかできないことも多いです。

そんな時はあえて鉄棒は使わず、地面に座って足を上げる練習をしてみましょう。

足を振り上げ、お尻を持ち上げるのに効果的な練習法は以下の通りです。

地面に座り、腕をお尻よりも後ろにつく
お尻をあげる
両足を1、2と順番に蹴り上げる

お尻を地面から浮かせ、腕だけで体を支えながら、逆上がりの時の足を蹴り上げるイメージで行ってみてください。

注意点としては、後から上げる足の方を先に上げた足よりも高く上げること。

両足を高く蹴り上げることでお尻も上がりやすくなるので逆上がりのイメージを掴みやすくなります。

上手くできない場合は、お子さんの腰と足を補助してあげて、足を高く蹴り上げられるよう支えてあげてください。

公園などで行う場合はレジャーシートを敷いて行うと良いでしょう。

鉄棒にぶら下がる練習

鉄棒では、腕の力で体を鉄棒に引きつける力が多少なりとも必要になります。

腕の力を鍛えたい方に有効な練習法は、ヒジを曲げて鼻を鉄棒につけるようにして体を丸めて、その状態を保ちながら鉄棒にぶら下がることです。

「腕力を鍛えるなら腕立て伏せをすればいいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

逆上がりの時に使う筋肉は腕立て伏せで使う筋肉とは異なるので、筋トレよりも鉄棒にぶら下がって鍛えた方が効果的です。

なるべく腕を体に近づけた状態で鉄棒にぶら下がって、引き付ける力や持続力を強化しましょう。

大島コーチのレッスンでは、鉄棒にぶら下がってもらい、順手と逆手でどちらが得意かを見極めてもらえます。

逆手でできなかったお子さんは、実は順手にすれば成功する可能性もあるので、思い切ってプロに一度見てもらうのもオススメです。

無料会員登録する

タオルを腰に回して逆上がりをする練習

タオルを使った逆上がりの練習は、体操教室でも行われているほど効果のある練習法です。

やり方は以下の通りです。

タオルを腰の後ろに回す
タオルと鉄棒を一緒にしっかり握る
逆上がりをする

タオルが体を支えてくれるので、お腹が鉄棒から離れにくく、お尻も上がりやすくなります。

逆上がりで回る感覚が身につくのでオススメです。

気をつける点としては、タオルは背中ではなく、きちんと腰の後ろにくるようにセットしてください。

またバスタオルなど厚みのあるタオルを使うと、鉄棒が太くなって握りにくくなるので、薄手のタオルの方が良いでしょう。

タオルでは上手くできない方は、「くるりんベルト」という補助器具がオススメです。

細くて丈夫なベルトなので、お子さんでもしっかり鉄棒がつかめて体を支えられるので安全です。

くるりんベルトはインターネットでも1,000円程度で購入できます。

ここまで色々な練習法を紹介してきましたが、他にも色々な練習法があり、強化すべきポイントはお子さんによって異なるものです。

ドリームコーチングでは、プロのコーチがマンツーマンで指導を行っています。

コーチがお子さんの弱点を見抜き、それを克服するトレーニング方法を教えてくれるので上達が早くなります。

レッスンは1回から可能なので、気軽に試してみてください。

無料会員登録する

 

まとめ 逆上がりが苦手ならプロからコツを教わろう

逆上がりは体の使い方を覚えるのが成功するためのコツです。

特に両足を高く蹴り上げることは、お尻も持ち上がることにもつながり成功しやすくなります。

足を蹴り上げるトレーニングやタオルを使った練習は、非常に効果的ですので親子で実践してみてください。

幼児に教えるときは、遊びの中で筋力トレーニングをさせつつ、モチベーションの維持に努めるのがポイント。

すでに逆上がりに苦手意識があるお子さんには、プロの視点からのアドバイスも効果的です。

ぜひドリームコーチングを利用して、プロによる鉄棒のレッスンを受けてみてください。

一人で練習するよりも確実にスキルアップが可能なので、ぜひレッスンを体験してみてください。

 

この記事をシェアする