★★★★★ 0.0 (0)
対応エリア茨城県、千葉県北西部、埼玉県東部、都内23区
対応時間平日、土日、時間もご相談ください。
①競技歴17年、指導歴12年の中で培った、”一人ひとりの特性を活かす指導”を提供します!
②それぞれの課題に合わせた、オリジナルメニューを提案します!
③試合前の過ごし方や食事の仕方など、なんでも相談に乗ります!
☆競技歴(走高跳)
自己ベスト2m15
大阪室内陸上 優勝
新潟国体 準優勝
沖縄インターハイ 3位
アジアジュニア選手権(日本代表) 8位
日本選手権出場2回
秋田県高校記録保持者
秋田県記録保持者
☆大学で陸上競技の授業を担当しています。
☆指導歴
陸上クラブで小・中学生を対象に、これまで12年で合計300人以上を指導してきました。
現在、小学校における放課後陸上教室を2校担当しています。
複数のイベントに指導者として参加した経験があります。
大学陸上競技部で8年間コーチをしています。
スポーツクラブを運営しています。
☆指導資格
中学・高校教諭専修免許(保健体育)
国際陸上競技連盟SECS Level1 コーチ
キッズアスレティックスインストラクターS2
ご覧いただきありがとうございます。
菅原敬弥(すがわらたかや)と申します。
中学1年で走高跳の面白さに魅了され、現在まで走高跳に関わる人生を送ってきました。
中学時代は、専門的な指導者がいなかったため、独学で(がむしゃらに)練習をしていました。
当時、全国大会出場を目標にしていましたが、それは叶いませんでした。
進学した高校は陸上部員が数人しかいませんでした。また雪国ということもあって、1年間のうち半年は跳躍練習ができず、冬の間は校舎の廊下を走るような環境でした。
幸運にも、指導者に恵まれ、1年生で国体に出場させていただきました。
しかし、その国体は記録なしに終わり、全国の猛者達に格の違いをまざまざと見せつけられました。
それからの練習では、一つ一つの動きを徹底的に考え抜き、”自分の強みを磨くこと”に専念するようになりました。
高校3年時には全国高校ランキング1位になり、アジアジュニア日本代表にも選出していただきました。
大学進学後も専門的な指導者はいませんでしたが、日々試行錯誤しながら理想の跳躍を探求しました。
大学時代にあれこれ試した経験は、走高跳の理解をよりクリアにすることに繋がりました。
現在は、大学で陸上競技の授業を担当し、陸上部のコーチもしています。
そこでは走高跳の技術理論に加え、私の経験からいえることを伝えています。
ひとりひとり、体型・走力・筋力・バネ・得意な動き・苦手な動き・跳躍スタイルの好みなどは異なります。
教科書に載っているようなことが全員に当てはまるというわけではありません。
むしろ、教科書では表面的なことしか述べられず、実際に競技者が培ってきた経験(成功や失敗も含め)などは得られません。
私はこれまで、小学生から大学生まで数えきれないほどの選手の指導に携わってきました。
その経験をもとに、ひとりひとりに合った跳躍スタイルを一緒に考え、その理想とする動きに必要な練習方法を提案します。
走高跳は身体的負担が大きい競技です。
闇雲に練習をしていては、技術的に路頭に迷うどころか、変な癖が付き、それが怪我に繋がる可能性もあります。
私のトレーニングでは、走高跳の理論的理解と目指すべき跳躍スタイルの方向性を探るお手伝いをさせていただきます。
よろしくお願いいたします!!!
【走高跳】アジアJr.元日本代表・現役大学陸上競技部コーチ
6,000 円
【走高跳】アジアJr.元日本代表・現役大学陸上競技部コーチ
12,000 円
確認
読み込み中です