日テレがお届けする情報メディア「DCマガジン」

バレーボールの中学生からの基本ルールや男子・女子の違いを解説!おすすめの個別指導コーチも紹介

バレーボールの中学生からの基本ルールや男子・女子の違いを解説!おすすめの個別指導コーチも紹介

中学生から変わるバレーボールの基本ルールを知っていますか?中学生から行うバレーボールでは、小学生で行うジュニアバレーボールに比べて大人バレーボールに大きく近づくため、ルールの変更もたくさんあります。

今回は、中学生バレーボールの基本ルールについて詳しく解説します。男女別の違いや反則についても触れているので、ぜひ最後まで確認してくださいね。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
バレーボールの個人指導では、元Vリーガーやプロバレーコーチからの1対1の指導が受けられます。
プロバレーボールコーチによるトレーニングに興味がある方は、ぜひドリームコーチングの利用を検討してみてください!

無料会員登録する

中学生から変わるバレーボールのルールとは

【中学バレー】バレーボールの中学生からの基本ルールや男子・女子の違いをご紹介

バレーボールは、どの年代でも楽しめるように年代別のルールが設定されています。中学生になると、ジュニアバレーボールと呼ばれる小学生のバレーボールよりも、一般的なバレーボールに近いルールを使用することになります。

ここでは、中学生バレーボールのルールについて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

大人と同じ大きさのコート

ジュニアバレーボールでは16メートル×8メートルの小さめのコートを使用しますが、中学生のバレーボールでは大人と同じ18メートル×9メートルの大きさのコートで行います。

ボールの規格

中学生のバレーボールでは、直径20センチの4号のボールを使用します。小学生でも直径20センチのボールを使用しますが、中学生とは異なる軽量4号と呼ばれるボールで、中学生用のボールのほうが60グラム重いです。

ローテーション

小学生で行うジュニアバレーボールはローテーションなしですが、中学生からのバレーボールでは大人と同様にローテーションありのルールで試合を行います。

ローテーションは、サーブ権が相手チームにあるときに自分のチームが得点した場合、時計回りにポジションを移動します。ローテーションを行って後衛のポジションに移動した人が、サーブを打つことになります。

サーブを打つまではローテーションによって決まるポジションから移動することができませんが、サーブを打った後はそれぞれが得意な専門ポジションに自由に移動可能です。

関連記事:小学生の部活・習い事にも人気!ジュニアバレーボールのルールとポジション適性

男子・女子のルールの違いはネットの高さ

中学生のバレーボールは、男女間で基本的なルールの差はありません。ただし、ネットの高さが男女で異なります。

小学生が行うジュニアバレーボールは男女ともに200センチのネットを使用しますが、中学生からは男子230センチ、女子215センチのネットを使用します。小学生から中学生の間で大幅にネットの高さが変わるため、慣れるまでに時間がかかると感じる選手も多いです。


ドリームコーチングでは、元Vリーガーやプロバレーボールコーチからの個別指導を受けることができます!

無料会員登録する

バレーボールをはじめる子どもが覚えておきたい基本ルール

バレーボールの練習でトレーニングマッチをするときや他校と試合をするときは、基本のルールに沿ってプレーをします。ここでは、サーブのルールと得点やセットのルールについて解説しますので、バレーボール初心者は覚えておきましょう。

サーブのルール

試合開始時のサーブ権は、コイントスやジャンケンなどの方法を使って決定し、サーブ権を得たチームが相手コートにサーブを打ち込んだ時点で試合開始となります。

サーブ権があるチームが得点するとサーブ権は継続し、相手チームが得点すると権利が移ります。サーブ権が継続する場合はローテーションは行わず、再び同じ選手がサーブを担当します。

サーブのルールとしては、「エンドラインと呼ばれるコートの線を踏んではいけない」「ボールは一度上げたら必ず打たなければならない」「8秒以内にサーブを打つ」という3つのポイントがあるので押さえておきましょう。

得点とセットのルール

バレーボールでは、以下のようなケースで得点が入ります。

  • ボールが床についた場合
  • ボールがコート外に出た場合
  • サーブの失敗
  • 3回以内のタッチで返球できなかった場合
  • 反則行為があった場合

そして、試合は「1セット25点、3セットを先取したチームの勝利」となります。ただし、25点を先取したとしても相手チームが24点取っている場合は終了せず、どちらかのチームが先に2点差をつけた時点でセット終了となるので覚えておきましょう。

なお、1試合は最大5セットのルールで行われ、5セット目に限っては25点ではなく15点先取でセットを取ることができます。15点先取である5セット目の場合も同様に、相手チームと2点差がつくまで試合が続きます。

関連記事:バレーボールは何歳からできる?習い事デビューの年齢や準備物などをご紹介

失点を減らすために知っておきたいプレー中の反則行為

バレーボールをプレーする前には、反則行為についてよく理解しておく必要があります。意識的に防ぐことのできる反則行為による失点を減らすためにも、しっかりと確認しておきましょう。

【プレー中の反則行為】

  • ダブルコンタクト
  • フォアヒット
  • キャッチボール
  • ペネトレーションフォールト
  • タッチネット
  • マーカー外通過

上記で挙げた反則行為の中には、防ぎにくいものもあります。たとえば自陣でボールに4回触る反則「フォアヒット」は、肩や髪などの体の一部がボールに触れたり、2人同時にボールに触れたりした場合にも反則が取られます。このように意図せず反則になるケースもあるので、そのときは割り切って次のプレーをしましょう。

バレーボールの上達には個別指導もおすすめ

個別指導では、一人ひとりのペースに合わせたレッスンを受けることができます。初心者から上級者まで、周りに合わせることなく今の自分のレベルに合った指導や苦手な部分に特化した内容のレッスンを受けられることが、個別指導最大の魅力です。

ここでは、指導経験も豊富なプロのコーチからの個別指導が受けられるドリームコーチングのバレーボールコーチから、3人を厳選して紹介します。

山田晃豊コーチ

山田晃豊コーチは、バレーボールと同時に「ライフキネティック」というドイツ発祥の運動と脳トレを組み合わせたエクササイズの指導も行っています。日本代表コーチやVリーグでの監督など、バレーボール指導者としてとても経験豊富なコーチです。

【山田晃豊コーチの口コミ】

  • 優しい指導。前向きなエネルギーを感じる
  • 子どもがとても楽しそうにバレーボールをしていた
  • なぜこの練習が必要なのかまでしっかり説明してくれる

山田晃豊コーチの口コミはこちらもチェック

和田麻里江コーチ

和田麻里江コーチは、元Vリーガーで競技者としての経験もあるバレーボールコーチです。キッズコーチ検定を持っているため、子どもから競技者を目指す方まで幅広く対応可能です。1対1の個別指導からグループ指導まで対応しているため、友達と一緒にレッスンを受けたい方もぜひ相談してみましょう。

【和田麻里江コーチの口コミ】

  • 的確な指導で自分の課題に気付かせてくれる
  • アドバイスのほかに長所も褒めてくれる
  • 技術面だけではなくメンタル面も教えてもらえる

和田麻里江コーチの口コミはこちらもチェック

大山未希コーチ

大山未希コーチは、全てのポジションに経験があり、幅広いプレーを専門的に指導してくれるコーチです。全国どこでも出張して指導してくれるため、近所に理想のバレーボール教室がなくて困っているという方にもおすすめです。現役時から指導者としても活動していたため、指導歴は15年ほどと経験豊富です。

【大山未希コーチの口コミ】

  • 短い時間でもこちらの要望をレッスンに組み込んでくれる
  • 子どもに向き合って前向きな言葉をかけてくれる
  • 癖や苦手ポイントも的確に指導してくれる

大山未希コーチの口コミはこちらもチェック

バレーボールの基本ルールを覚えて楽しくプレーしよう

バレーボールは、体格に合わせて幅広い年代で楽しめるように、ルールやネットの高さなどが年代別に定められています。中学生からのバレーボールでは、より大人のバレーボールに近いルールでのプレーが可能になります。

小学生からバレーボールをしている方も中学生から始めたい方も、今回の記事を参考にルールを理解して楽しんでいただければ幸いです。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、アスリートやプロのコーチから個別のスポーツ指導を受けられるサービスです。
ドリームコーチングなら、お子さんのレベルに合わせたバレーボールの個別指導を受けることができます。

お近くに教室が少ない方や個人のレベルに合わせた個別指導が受けたい方、どんどん実力を伸ばしたい方にもおすすめ!スポーツの個別指導ドリームコーチングの利用を、ぜひ検討してみてください。

無料会員登録する

この記事をシェアする