日テレがお届けする情報メディア「DCマガジン」

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

レイアップシュートがなかなか決まらなくて悩んでいませんか。この記事では、バスケットボール経験豊かなプロコーチから個別指導を通して学んだレイアップシュートのコツや練習方法を紹介します。バスケットボールがなかなか上手くならない!と悩んでいるなら、ぜひこの記事を参考にしたり個人指導を体験したりしてみてくださいね。

なお、今回の体験レッスンではリバウンドやディフェンス、ドリブル、ハンドリングの上達のポイントも伺っています。全体的にスキルアップするために、ぜひ以下の記事を参考に練習をしてみましょう。

関連記事:【バスケコーチ直伝】バスケのリバウンドを制す!コートと自宅でできる練習方法をご紹介
関連記事:【バスケコーチ直伝】バスケのディフェンスで意識するべきポイントとコツをご紹介
関連記事:【バスケコーチが教えるドリブルが上手くなる方法】ミニバス・バスケ上達のコツと家でできるドリブル練習
関連記事:バスケコーチが教える!自宅でできるハンドリング練習方法とバスケ上達にはハンドリングが欠かせない理由


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
バスケットボールの個人指導では、競合大学バスケチーム元所属やジャンプのプロから個別で指導が受けられます。

プロコーチによるトレーニングに興味がある方は、ぜひドリームコーチングの利用を検討してみてください!

無料会員登録する

レイアップシュートとは

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

NBAなどプロバスケットボールの試合でダンクシュートを観ると「おぉー」と大興奮する方も多いのではないでしょうか。華やかなダンクシュートだけでなく、フリースローでのセットアップシュートや空中でのジャンプシュート、ゴール近くで放つレイアップシュートもバスケットボールで点を取るためには欠かせません。

今回取り上げるレイアップシュートは、ドリブルやステップ動作からバスケットリングの方へジャンプし、リング下からボールを放ちます。たくさんあるバスケットボールのシュートの種類の中でも、レイアップシュートは基本のシュートと位置付けられており、まず習得すべき基礎のシュートです。

レイアップシュートには種類がある

レイアップシュートの中にも、種類があります。ここではいくつかピックアップしてご紹介します。

アンダーハンドレイアップ

アンダーハンドが示すように、下からバスケットボールを支え放つレイアップシュートです。レイアップシュートの代表的なシュートのため、まずはこのシュートから習得を目指します。

オーバーハンドレイアップ

バスケットボールを上から放つレイアップシュートです。アンダーハンドレイアップシュートに比べ、リリース位置が高くなるためブロックされにくい利点があります。

レイバック

バスケットリングに対して正面を向いてシュートを放つアンダーハンドレイアップやオーバーハンドレイアップと異なり、レイバックはリングに背を向けてボールを放ちます。ディフェンスをかわすために用いられることが多いシュートです。

リングから遠い方の手でボールを放つ場合は、リーチバッグと呼ばれます。

フローター

レイアップシュートではゴールに向かって前方に飛ぶシュートが多いですが、フローターシュートは真上にジャンプしフワッと浮かせるように上からボールを放ちます。背の高いディフェンスのブロックをかわすことができるシュート技術です。

そのほかにもボールを放つ前のステップの違いにより、ユーロやギャロップなどのレイアップシュートがあります。できるシュートの種類が増えると、それだけプレーの幅は広がります。得点力アップのために、シュートスキルを高めましょう。

【初心者・女子向け】バスケコーチが教えるレイアップシュートのコツ

ここからは、2023年9月に中学生女子の経験者を対象に実施した、プロコーチの村田一馬コーチによるバスケットボールの個人指導の体験を交えながら、レイアップシュートのコツをご紹介します。

何を意識するかが大切

レイアップシュートレッスンのはじめに村田コーチが行ったことは「レイアップシュートで何を意識しているか」の確認でした。村田コーチのレッスンでは、技術を学ぶ前に意識するポイントや大事なポイントをおさえることからはじめるそうです。

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

「自分は大学まで指導者にあまり恵まれなかったため、ビデオや雑誌でプレーを学んできた。だからこそ自分の生徒にはコツを教えることで、バスケの上達をスピードアップさせてあげたい」と村田コーチ。コーチ自身の経験から、練習のはじめにはコツをおさえるようにしているそうです。

技術指導の前に意識するポイントを生徒に聞くことは、生徒とのコミュニケーションにも役立っているようです。レイアップシュートのポイントでは、生徒たちからは「ステップ」「スピード」「置いてくること」など思い思いの答えが返ってきました。どの答えも正解です。ここでは、理解できていることを村田コーチが褒めていました。

置くときのボールの位置

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

レイアップシュートは、リングにボールを置いてくる気持ちでシュートを放ちます。何も考えずにリングにボールを入れようとすると、ボールを持つ位置まで意識できません。

ディフェンスと対峙して行うことが多いレイアップシュートは、「ディフェンスと自分とボールの位置が大切」と村田コーチ。シュート前に相手にボールを取られないためには、どの位置にボールを持つと良いか、肘をどう使うかなどについてレッスンでは指導がありました。


プロのコーチからバスケットボールのスキルレッスンを個別に受けられる、ドリームコーチングの利用をぜひご検討してみてください!

無料会員登録する

バスケコーチ直伝!レイアップシュートが上手くなる練習方法

今回のレッスンでは、シュート練習以外にリバウンド・ディフェンス・ハンドリング〜ドリブルの指導も実施されました。そのハンドリングのレッスンの中で、村田コーチからは「ハンドリングはシュートにも重要」とアドバイスがありました。

バスケットボールが上達してくると、レイアップシュートではボールを放つ前にフェイントしたりボールを放つ際に回転をかけたりするスキルが求められます。そのためレイアップシュートが上手になるためには、ハンドリングやドリブルのスキルアップも欠かせません。ハンドリングやドリブルの練習については、こちらの記事で紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

関連記事:バスケコーチが教える!自宅でできるハンドリング練習方法とバスケ上達にはハンドリングが欠かせない理由
関連記事:【バスケコーチが教えるドリブルが上手くなる方法】ミニバス・バスケ上達のコツと家でできるドリブル練習

ここからは、レイアップシュートの練習ポイントについて、村田コーチのレッスン内容をもとにご紹介します。

相手によってレイアップの種類を使い分ける

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

まずは基本となる、アンダーハンドレイアップとオーバーハンドレイアップを練習していきます。村田コーチがディフェンスとなり、コーチにボールを取られないようボールの位置を意識しながら、右側からのレイアップシュートの練習を行いました。

身長が高い選手はオーバーハンドレイアップを放った方が、ボールを取られるリスクが少ないため有利です。しかしディフェンスが自分より常に背が低いとは限りませんよね。

バスケットボールは、常に自分が有利なプレーをすることが大事と村田コーチ。相手の方が背が高ければ、アンダーハンドレイアップを選択することも大切です。高身長の相手と対峙した場合は、低いところでかわして、アンダーハンドレイアップをします。自分にとってベストな条件でシュートが放てるように、下と上のどちらからでもレイアップシュートが決められるよう練習しましょう。

アンダーハンドレイアップとオーバーハンドレイアップの練習が終わったら、フローターシュートの練習に移ります。フローターシュートはワールドカップに出場した河村選手もよく使う技で、女子でも結構使うのでできるように練習しておきましょう。フローターシュートは真上にジャンプして、優しくふわっとボールを浮かせて置くイメージで行うのがコツです。

左右で実力差が出ないようにする

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法

レッスンでは、次に左側からのレイアップシュートを練習しました。右利きの人の方が多いため、左側からのレイアップシュートを苦手とする人が多いそうです。左が苦手と気づかれてしまうとディフェンスに左へと誘導されてしまうため、シュート成功率が下がってしまいます。

左右差解消には、苦手な方の練習量を増やすと良いでしょう。レッスンでは村田コーチ自身の経験を踏まえ、どれくらいの回数増やせば良いかなどアドバイスを交えながら練習が行われました。村田コーチは、左側からの練習は右側からの練習の1.5~2倍ほど行っていたそうです。

経験者からの指導だから習得が早い

バスケコーチに聞いたミニバスのレイアップシュートのコツとおすすめ練習方法
中学校や高校での部活動を担当する先生は、バスケ経験者でないこともあります。先生から実技で指導してもらえなかったりプレーは先輩から学ぶことが主だったりします。

言葉や感覚だけでは理解しにくいポイントを、バスケ経験者であるプロコーチに目の前でプレーしてもらい教えてもらえることは貴重な経験です。今回のレッスンでは「直すべきポイントを教えてもらいすぐに直せて良かった」と体験者からの声があり、コツを掴めるレッスンであったことが伝わってきました。

村田コーチは指導者に恵まれなかった経験から、生徒に寄り添って丁寧に教えることを大切にしているそうです。レッスンでは子どもからの意見やプレーに対して、できるだけ褒める姿がたくさん見られました。褒められることで子どもは自信を持つことができ、楽しくバスケットボールのレッスンができたようです。

村田コーチ自身も、教えた子が成長する姿を見たりレギュラー獲得の話を聞いたりすると嬉しく、これからの指導への励みになっているのだとか。コーチも一緒に喜びや楽しさを感じてくれるからこそ、子どもたちも楽しみながらモチベーションを持って練習に励めているのですね。

コツを掴んでレイアップシュートの成功率アップ

何度練習してもレイアップシュートが上手くならない!そんなときはがむしゃらに練習するよりも、コツをていねいに教えてくれるコーチからの指導がおすすめです。基本のシュートだからこそ、成功率を上げて、試合での得点アップに繋げましょう。

褒めて伸ばす指導をモットーとしているプロコーチからの指導なら、子どもたちも楽しみながらスキルアップができますよ。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、アスリートやプロのコーチから個別のスポーツ指導を受けられるサービスです。
ドリームコーチングなら、お子さんの苦手や伸ばしたいスキルの個別指導を受けることができます。

豊富なバスケ経験を持つコーチからの指導なら、上手くできなかったプレーも上達しますよ!スポーツの個別指導ドリームコーチングの利用を、ぜひ検討してみてください。

無料会員登録する

この記事をシェアする