ダンス初心者の子どもが習うときの注意点とは?体験して苦手を克服!

ダンス初心者の子どもが習うときの注意点とは?体験して苦手を克服!

親世代にはあまり馴染みのないダンスですが、近年教育の場では授業の必須科目になるなど、踊りを通して表現することでコミュニケーションを図るダンスが重要視されています。ここでは、ダンスを習いたいと考えている小学生の子どもをもつ保護者の方に向けた、ダンス初心者が知っておきたいメリットや習うときの注意点についてまとめています。
ダンスを習い事としてはじめるときには、保護者が関わる場面を予め知っておくことも大切です。本記事を参考にしながら、子どものダンスの習い事を検討してみましょう。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
アスリートやプロのコーチから個別で指導が受けられます。
プロのトレーニングを受けてみたい方は、ぜひドリームコーチングの利用を検討してみてください!

無料会員登録する

ダンスを初心者が体験するメリット

活発に体を動かすダンスは、小学生の習い事におすすめの運動です。習うことで得られるメリットをご紹介します。

リズム感が習得できる

ダンスは音楽のリズムに合わせて踊るため、リズム感がつきます。リズム感は運動の基礎として、今後行うさまざまな運動に役立ちます。球技や陸上が苦手な子どもでも、音楽に合わせて楽しく動くことで、運動の基礎が身につけられるでしょう。

体づくりの基礎になる

楽しみながら体を動かすダンスは、知らぬうちに基礎体力をあげられます。また、全身運動を伴うため、持久力がつきます。さらに、バランスを取るために体幹が鍛えられ、しなやかな動きで柔軟性も育まれます。

積極性が増す

人前で体を動かして、自分を表現することを苦手とする子どももいるでしょう。しかし、そこに楽しみを見出せれば積極性や社交性が増し、自分ができることの可能性も広がります。「臆病になってしまい、やりたいことがあっても踏み出せない…」といったお子さんの場合、ダンスの習い事を試してみるといいかもしれません。

関連記事:小学生のダンススクールの選び方!習い事は近くのレッスン・教室?

ダンスを体験するときに初心者が知っておきたい注意点

習い事としてダンスをはじめる際には、前もって知っておきたい注意点があります。子どもがダンスに集中するため、予備知識として確認しておきましょう。

練習を重ねる

何事にも言えますが、練習を重ねることは大切です。練習を重ねることでダンスもまた上達しますし、とくに基礎の動きを反復練習することで、キレのある動きになります。毎日の勉強やお風呂と同じように、ダンスも習慣化しましょう。ダンスが苦手な子どもも習慣化して取り組むうちに、楽しさを見いだせるはずです。

練習場所を確保する

練習を重ねるには、日常的に練習できる場所を確保する必要があります。ダンス専用にできる開けたスペースのある部屋が確保できると良いでしょう。広範囲を移動しないダンスなら、自宅内の空いたスペースでもはじめられます。家具を移動するなどして対応しましょう。

音量や練習する時間に気を配る

とくにマンションに住まわれている方は、近隣住人に迷惑がかからないように配慮が必要です。隣近所への音楽の音漏れや下階への振動を考え、大音量での練習や夜遅くの練習を避けましょう。振動が心配な場合、防音マットがあればある程度の衝撃音は和らげられます。

ダンスに必要なものを揃える

ダンスに必要な物を揃えましょう。

  • ウェア
  • シューズ
  • 汗拭きタオル
  • 水分補給用のドリンク
  • 全身鏡

必要になるウェアは習うダンスのタイプによって異なります。バレエを習うときには、バレエシューズやレオタードを用意しましょう。ヒップホップダンスなどはとくに指定がないため、動きやすいゆったりとした服装であれば良いです。

習い事に行くときには、汗ふきタオルなども必要になります。自宅の練習スペースには、振り付けやフォームをチェックするための全身鏡があると便利です。

ダンスが苦手でも最初から焦らない

自分を表現するダンスに苦手意識を感じる子どもも多く、「恥ずかしい」と思ってしまう子どもが慣れるまでは、時間がかかることもあるでしょう。しかし、初心者でもコツコツと練習を重ねれば日頃の成果が見えてくるはずです。完璧を求めるのではなく、まずは楽しむことが重要!焦らず見守りましょう。

ダンスの習い事で保護者が関わる場面

習い事としてダンスをはじめるときには、保護者の関わり合いが必要不可欠です。保護者の都合で習い事を中止することがないよう、保護者のサポートや関わりが必要な場面をリストアップしました。

日常のサポート

日常的に保護者が関わる場面はふたつあります。

  • スクールまでの送迎
  • 練習のサポート

小学生の子どもの場合、習い事には保護者の送迎が必要なことも多いです。家から近く通いやすい立地でないと、毎週の送迎は大変かもしれません。スクールまでの送迎が必要な場合は、保護者の仕事や家事の合間の時間など、都合のつく時間帯にレッスンが開催されているかどうかも事前に確認しておきましょう。

苦手なダンスをはじめるときには、苦労がつきものです。ときには、子ども自身がスランプを抱える時期も出てきます。そのようなとき、子どものそばでモチベーションを保持するサポートが必要です。子どもとの関わり合いが重要となる場面に、きちんと向き合える時間と心の余裕を確保しておきましょう。子どもがモチベーションを上げられるような、声掛けも知っておくといいですね。

関連記事:スポーツで子どもを伸ばす親・ダメにする親の特徴とは?

発表会のサポート

ダンススクールによって年に1回など頻度や規模が異なる発表会ですが、保護者としても参加する場面があります。

  • 衣装の製作
  • 発表会の裏方仕事

衣装に関しては、既製品なのかオリジナルを製作するのかによって、保護者の負担は大きく異なります。また、発表会当日は子どものお披露目の舞台をゆっくりと観覧できるのか、または裏方仕事があるのかも異なります。そのあたりは、体験のときなどに確認しておくと安心です。

苦手克服には日々の練習への取り組みのほかに、特別なイベントがあると子どもも「楽しそう!チャレンジしてみよう!」と前向きになれるかもしれません。一大イベントを成し遂げられた成功体験は、何事にも変えられない良き思い出となるでしょう

講師や保護者との付き合い

ダンスの習い事にも、スクールの先生やほかのレッスン生の保護者との関わり合いが必要です。スクールの先生とは普段あまり関わることはないと思いますが、進捗状況を確認したり、苦手を克服するために普段どんなことをしたらいいかアドバイスをもらったりする場面もあります。送迎時には講師にあいさつをするなどして、良い印象を持ってもらえるようにしましょう。

レッスン生の保護者との関わりは、「トラブルが起こったらどうしよう…」と不安になるかもしれません。ですが、保護者同士で仲良くなれば情報交換ができたり、悩みごとの相談ができます。新たな人脈づくりのきっかけになるとも言えるでしょう。

ダンスはメリットが豊富!苦手な子どももチャレンジしてみよう

ダンスは自己表現する運動です。そのため苦手意識をもつ子どももいることでしょう。しかし、何事もチャレンジすることで自信にもなります。保護者としては、練習できる環境づくりや送迎などの日々のサポートのほか、メンタル部分のサポートも必要になります。子どもがダンスに夢中になれる環境づくりには、保護者の関わり合いが必要不可欠です。どこで習うのかを決める前に、どれくらいのところまで協力できるのかを把握しておくと、後悔なくダンスの習い事がはじめられるでしょう。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、アスリートやプロのコーチから個別のスポーツ指導を受けられるサービスです。

ドリームコーチングなら、お子さんのレベルに合わせて、体操などの気になる種目を一から学べます。

お近くにスクールや教室が少ない方や、個別スキルを伸ばしたい方、また苦手を克服したいお子さんにもおすすめ!スポーツの個別指導ドリームコーチングを検討してみてください。

無料会員登録する

この記事をシェアする