サッカーのドリブルが上手くなりたい!ドリブル上達のコツと練習方法

サッカーのドリブルが上手くなりたい!ドリブル上達のコツと練習方法

クラブや部活動などで少年サッカーをはじめたお子さんが「ドリブルが上手になりたい」と悩んでいませんか。足でボールを運ぶドリブルは、サッカーの基本技術のひとつです。ドリブルが上手くなれば、自分の思う場所へボールを運べるため、ドリブルの習得はとても重要です。

本記事では、サッカーをはじめたばかりのお子さんがいる方、ドリブルに悩むお子さんがいる方向けに、ドリブルを上達させるコツと練習方法を詳しく解説します。

日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
アスリートやプロのコーチから個別で指導が受けられます。
プロのトレーニングを受けてみたい方は、ぜひドリームコーチングの利用を検討してみてください!

無料会員登録する

サッカーにおけるドリブルの重要性

サッカーにおけるドリブルの重要性

サッカーにおけるドリブルは、ボールを運ぶための基本技術のひとつです。

ドリブルは相手を抜き去るテクニックというイメージがありますが、相手ゴールに近づくためだけの技術ではありません。相手のエリアに攻め込むためのドリブルはもちろんですが、自分のエリアに攻め込まれた際の窮地を脱出するためにもドリブルが使われます。このように、ピッチの上で起こるさまざまな場面でドリブルという技術が役に立ちます。

特に基本は、ダブルタッチと呼ばれる種類のドリブルです。ドリブル技術が高いと称されるメッシもダブルタッチを良く使っています。ダブルタッチは、左右の足の内側でボールを移動させることで、相手をかわせるテクニックです。上手く使えば相手を翻弄できますが、ボールのコントロールやステップワークを習得するにはしっかりとした練習が必要です。

ドリブルを上達させるコツ

サッカーの基本となるドリブルが上手になれば、サッカーが楽しくなること間違いなしですね。少年サッカーにおいて、ドリブルを上達させるために意識すべき点はどのようなところでしょうか。少年サッカーコーチのアンケート回答とともに見ていきましょう。

①ボールの置き場所を意識する

中村圭伸コーチは「ボールの置く場所を相手の位置によって変化させることができるようになると、相手からは取られにくくなります。まずは、ボールの置く場所(例えば、右足の前、中、後、真ん中の前、中、後、左足の前、中、後)9か所を意識してドリブル練習をしてみましょう」と回答しています。ボールを置く部位が偏らないように練習することが大事なのですね。満遍なくボールタッチができるように足元を意識したドリブル練習を行いましょう。

②相手を意識する

サッカーでは相手を突破したり、自陣を守ったりしなければなりません。実践でドリブルを行う上では必ず相手の選手が立ち塞がるため、常に相手の動きを意識したドリブル練習が必要です。

相手と距離を取り、簡単にボールに足を伸ばされないためには、常に腕で相手をコントロールすることが重要です。攻めてくる相手に対して腕を出すことで、ボールから相手までの距離を広げられます。

また、次のプレーが相手に予測されてしまうと、ボールを奪われてしまいます。そのため、動きを良く見て相手のバランスの逆を取れると、常に主導権を握りながらドリブルできるようになります。ただドリブル練習をこなすだけではなく、相手を意識した練習を行いましょう。

③ボールを見ずにコントロールする

ドリブルをしている足元に気を取られていると、攻めてくる相手の動きがわかりません。そのため、櫻田真平コーチは「ボールを見ずにボールコントロールできるようにすること」が重要だと回答しています。慣れるまでは難しいですが、まずはドリブルをしながら自然と顔をあげられるようになるまでの反復練習を行いましょう。

また、櫻田真平コーチは「相手の逆を取ること」「体のまわりを360度とした場合、体の後ろの180度側でもボールコントロールできるようにしておくこと」も大事だと回答しています。ボールを見ずにコントロールできるようになると、周囲の状況を把握しながら次のプレーにつなげることができます。

ドリブルの練習方法

それでは実際にどのような練習方法が少年サッカーに有効なのでしょうか。こちらも現役の少年サッカーコーチに聞いてみました。

櫻田未来コーチは「コーンドリブル(無意識にできる領域を増やすための反復練習)」「フリードリブル(コーンを置かずに自分のイメージを自由に表現する)」をあげています。櫻田真平コーチも「コーン&マーカードリブルを1日10分必ずすること」と回答しています。

コーンドリブルとフリードリブルについて詳しく見ていきましょう。

ドリブルの練習方法

①フリードリブル

フリードリブルは、フリーでさまざまな状況を想定してドリブルする練習です。 コーンを置かずにドリブルを行うことで、自分のイメージを自由に表現しながら練習できます。

中村圭伸コーチが考えるフリードリブルに大切な要素は、イメージ、情報、連続の3つの要素です。

  • イメージ:相手を想像しながらドリブルすることで、ドリル練習から実戦形式の練習に近づきます
  • 情報:周りを見ながらドリブルすることで、試合中に必要な視野を確保する練習にも繋がります
  • 連続:連続で技を出すことで、タッチの連続性が生まれ狭いスペースでもさまざまな動きで相手を翻弄することができます

②コーンドリブル

コーンドリブルは、均一の間隔で並べられたコーンの間をジグザグに縫うドリブル練習です。実践で相手をかわしたり、相手を翻弄するためのテクニックを磨けます。無意識にドリブルできる領域を増やすためにも反復練習を行いましょう。

はじめはコーンにボールが当たらないよう、正確性を意識したドリブルを行います。慣れてきたらスピードを上げ、ボールに触れる力加減を調整します。その後、ボールタッチに制限を設けたり、並べているコーンの位置を変えたりして少しずつ難易度を上げていきましょう。コーンドリブルはひとりでできる練習法です。1日10分を目安にぜひ実践してみてください。

③YouTubeでドリブル練習を検索して真似する

櫻田真平コーチは「YouTubeでドリブル練習を検索して真似すること」もひとつの練習方法だと回答しています。YouTubeにはさまざまなドリブル練習の動画が上がっており、初心者向けのドリブルから、上級者向けのテクニックまでたくさんの種類があります。コーチに習ったことを復習して、理想のドリブルに近づけるために活用すると良いでしょう。

ドリブルを上達させるコツはコーチに聞いてみよう

ドリブルは、サッカーの基本技術のひとつです。ドリブルはシンプルに見えて奥が深く、実践でもたくさんのチャンスを生み出し、ピンチを切り抜けるテクニックです。ドリブルが上手くなるためには日々の練習が欠かせません。

練習を続けているのに、なかなか思うように上達しない場合はプロの少年サッカーコーチに頼るのもおすすめです。自分だけではできないような練習方法や自分のレベルに合った取り組み方を指導してもらい、さらにドリブルを上達させましょう!

Profile
中村圭伸コーチ

中村 圭伸

FootballCommunity千代田(FC千代田)代表理事。
柏レイソルJr.ユースで活躍の後、複数のサッカースクールで指導を経験。
JFA公認C級指導者・JFA公認4級審判の資格を保有。

Profile
櫻田真平

櫻田 真平

国内外を問わず複数のサッカーチームでの選手歴を持ち、サッカースクール、学校などでの特別講師の経験を経て、現在はSAKURA UNITED F.C代表/総監督として子どもたちの指導を行なっている。日本サッカー協会公認C級コーチ・日本サッカー協会公認3級審判員の資格保有。

Profile
櫻田未来

櫻田 未来

SAKURA UNITED F.C女子チーム監督/クラブマネージャー/コーチ。
複数のサッカーチームでの活躍と、フットサル日本女子選抜主将の経歴を持つ。国内外のスクールでの指導や学校などでの特別講師の経歴を持つ。日本サッカー協会公認C級コーチ・日本サッカー協会公認キッズリーダー・日本フットサル協会公認4級審判員・日本サッカー協会公認3級審判員・日本フットサル協会公認フットサルC級コーチの資格保有。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、アスリートやプロのコーチから個別のスポーツ指導を受けられるサービスです。

ドリームコーチングなら、お子さんのレベルに合わせて、体操などの気になる種目を一から学べます。

お近くにスクールや教室が少ない方や、個別スキルを伸ばしたい方、また苦手を克服したいお子さんにもおすすめ!スポーツの個別指導ドリームコーチングを検討してみてください。

無料会員登録する

この記事をシェアする