【マット運動】小学生必見!プロが教える開脚前転のコツ・開脚後転のコツ

【マット運動】小学生必見!プロが教える開脚前転のコツ・開脚後転のコツ

小学校の体育授業でも指導を受ける開脚前転・開脚後転は、前転・後転の発展技です。回った後に足を開いて立ち上がるため、コツがつかめないと難しいと感じるお子さんもいます。

この記事では、プロのコーチに聞いた開脚前転・開脚後転を上手く回るコツや、基本の前転・後転をきれいに回るポイントなどをご紹介します。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。
マット運動の個別指導では、プロのスポーツ指導者による質の高い指導を受けられます。
マット運動が上手になりたいと考えている方はドリームコーチングによる個人指導をご検討ください。

無料会員登録する

小学生がマット運動で開脚前転・開脚後転ができない理由

マット運動で前転(前回り)や後転(後ろ回り)はできるけれど、開脚前転と開脚後転になるとうまくできなくなる、というお子さんもいるのではないでしょうか。

お子さんが開脚前転・開脚後転をうまくできない理由を見ていきましょう。

開脚前転・開脚後転ができない理由その1:慌てて立ち上がってしまう

開脚前転や開脚後転をする際に、慌てて立ち上がってしまおうとすると、膝が伸びる前に回転してしまいます。

開脚前転・開脚後転ができない理由その2:足を完全に開いていない

開脚前転や開脚後転は、足を完全に開くことが大切です。足がきちんと開かないと回転しても起き上がるのが難しくなります。

体操コーチが教える開脚前転のコツ

ここからは、体操コーチの個別指導を受けた1年生の女の子、あんなちゃんの体験レッスンを通して、開脚前転が上手くできるコツをご紹介します。
まずは、基本の開脚前転の方法を見ていきましょう。

基本の開脚前転の方法

  1. 立った姿勢で手を前に出します
  2. 体を前に倒してマットに手をつきます
  3. まっすぐ回転します
  4. 着地のときに両足を開き、両手を足の間に着いて立ちます

開脚前転は前転のアレンジ!

開脚前転は前転の発展技です。今回あんなちゃんの個別指導を担当した、元オリンピック体操日本代表の大島杏子コーチによると、前転する際の大切なポイントは、後頭部をマットにつけることだそうです。

頭頂部をマットにつけると、回る際に真っすぐにならなかったり、勢いよく倒れたりして痛みや怖さの原因につながる可能性があります。

【マット運動】小学生必見!プロが教える開脚前転のコツ・開脚後転のコツ

あんなちゃんは、もともと前転はできるものの、方向がずれる傾向にありました。しかし、大島コーチの個別レッスンで、後頭部をマットにつけることを指導してもらった結果、方向がズレることなく安定して回れるようになったそうです。

このように、まずは前転でしっかりと安定して回れるようになってから開脚前転にチャレンジすると良いですね。

今回あんなちゃんの指導を近くで見守っていたお母さんは、マット運動で大事なのは、フォームを身に付けることと、体の動かし方のイメージをつかむことではないかと気づいたそうです。

前転のときに後頭部をつけるのは、まさに正しい前転フォームのひとつ。大島コーチは、子どもにもわかりやすい表現やリズムを使って教えてくれるので、子どももコツがつかみやすかったようですね。

関連記事:マット運動が苦手な小学生必見!前転のコツ・後転のコツ

開脚前転は足を開くタイミングと立ち上がり方がポイント

開脚前転のポイントは、回った後の足を開くタイミングと立ち上がり方にもあります。足を開いた状態で立ち上がるには、足の間に置いた両手をグッと押す感覚を身につけることが大切なのだとか。

【マット運動】小学生必見!プロが教える開脚前転のコツ・開脚後転のコツ

大島コーチは今回、1段分の跳び箱を使って、開脚前転のときの立ち上がり方を指導しました。開脚前転の練習で1段分の跳び箱を使うというのは、保護者ではなかなか思いつかないですよね。

あんなちゃんは開脚前転をやったことがない状態から個別指導を受けたのですが、大島コーチの指導によって短時間でコツをつかみ、お尻を軽く押してもらう補助のみで開脚前転ができるようになりました!

体操コーチが教える開脚後転のコツ

続いて、開脚後転の基本の方法を見ていきましょう。

基本の開脚後転の方法

  1. マットを背に、後ろ向きに立ちます
  2. かがむように腰を落として、両手を両耳付近にもっていきます
  3. 後ろに倒れながら体をマットにつけ、両足を伸ばして上げます
  4. お尻が頭の上に上がったら足を開きます
  5. 両足がマットについたら両手でマットを押して体を起こします

後転が完ぺきにできるようになってから開脚後転にチャレンジ!

開脚後転の場合は、後転が完ぺきにできるようになってからチャレンジするのがおすすめだそうです。あんなちゃんは後転をしたことがなかったため、個人指導ではまず後転の練習からスタートしました。

大島コーチによれば、後転を成功させるには以下の3つの段階を踏むことが大切なのだそう。

  1. 姿勢作り:マットの上で後転をするための手の向きや角度の練習、後ろに倒れて元の姿勢に戻る練習
  2. マットを使って下り坂を作り練習:1番目の練習を、マットを重ねて作った下り坂を利用して練習
  3. マットを1枚に戻して練習:スピードと勢いをつけて回る体感をつかむ練習

【マット運動】小学生必見!プロが教える開脚前転のコツ・開脚後転のコツ

大島コーチは、「だるまさんのように」や「カタカナのヒの字!」など、子どもがイメージしやすいような言葉と動きで正しい後転の姿勢が作れるよう誘導してくれます。

あんなちゃんの練習を見ながらお母さんは、回転するマット運動は姿勢や手をつく位置、頭の位置、そして起き上がる速度やタイミングをつかむことで再現性が上がっていると感じたそうです。

実際にあんなちゃんは、大島コーチによる個別指導を受けた結果、開脚後転のイメージがつかめるまでに成長しました!

後転をやったことがない状態から、アレンジ技の開脚後転のイメージがつかめるまで成長できたのは、体操のプロがあんなちゃんの癖や状態を見極めて、あんなちゃんの今の段階にピッタリの指導をしたからだと思います。


ドリームコーチングには、大島コーチをはじめ、マット運動や学校の体育科目を伸ばしたいと考えるお子さんに寄り添ってくれる一流コーチが多く在籍しています。お子さんが体育への苦手意識を克服し、「楽しい」と思ってほしいと考える保護者の方はぜひドリームコーチングのご利用をご検討ください!

無料会員登録する

開脚前転・開脚後転のやり方は動画やテキストを見ただけでは身につきにくい

先に触れたように、開脚前転・開脚後転のポイントは立ち上がるときの足を開くタイミングです。足を開き、手をマットで押して立ち上がる感覚を身につけることが大切になります。

インターネットで「開脚前転・開脚後転」と検索すると、やり方を説明する動画やサイトが複数ヒットします。開脚前転や開脚後転のやり方は、ネットや本で正しいフォームやコツなどの知識を得ることができますが、実際マットを前にして試してみると難しく感じるもの。

また、一見上手に開脚前転や開脚後転ができたようでも、フォームが崩れてしまったり、立ち上がりがフラフラしたりした場合、どのように改善したらよいかが分からないと自己流のままになってしまいます。

手でマットを押す力の加減は、自己練習では分かりづらく、開脚のフォームも誰かサポートを借りながら体感しないと身につきにくいのです。

上手くできないならプロに教えてもらう方が良い

正しいフォームや起き上がりのタイミングを体で覚えるためには、しっかりとコツをおさえることが重要になります。

今回あんなちゃんは、体操のプロフェッショナルによるコーチングを受け、自己流だった前転や未経験の後転をしっかり教えてもらい、発展技の開脚前転・開脚後転のコツを指導してもらいました。その結果、未経験の状態からイメージがつかめるまで成長しています。

マンツーマンで進むレッスンは、子どもの年齢に合わせた言葉で、ときに体を支えてもらいながら繰り返し練習をして感覚をつかんでいくため、集団で行うレッスンよりもコツをつかみやすくなります。

練習してもなかなか習得できない場合は、一度個別指導を受けてみるといいかもしれませんね。

また、ドリームコーチングでは、今回あんなちゃんが大島コーチによるマット運動の個別指導を受けたときのように、お子さんが指導を受けている様子を保護者の方が見学することができます。見学することで我が子にピッタリの教え方が分かるので、ぜひ子どものそばでプロの指導を見てみてください。

そして、個別指導で教えてもらったことを親子で振り返り、自宅で繰り返しマット運動の練習をしてみましょう。

関連記事:体育の授業が苦手・嫌いな子どもにスポーツを楽しんでもらうためのコツ

小学生の開脚前転・開脚後転はコツをおさえればうまくいく

開脚前転や開脚後転は、前転や後転より少し複雑な動きが入るため、難しく感じることもあるでしょう。しかし、正しい前転や後転の方法と、開脚前転・開脚後転へ展開したときの足の開き方など、それぞれのポイントでコツをおさえればきれいに回転できるようになります。

開脚前転や開脚後転が上手くできないときは、体操のコーチなどに現状のフォームを見てもらってアドバイスを受けてみてくださいね。


ドリームコーチングでは、一流のコーチがお子さんの成長やレベルに合わせた指導を行っています。
マット運動のみといった、気になる種目をはじめから個別でスポーツ指導を受けられます。
長期休暇のみ、単発の利用など、希望に沿った個別指導を受けられるドリームコーチングのご利用をご検討ください。

無料会員登録する

この記事をシェアする