習い事が多いと子どものストレスになる可能性も!小学生の習い事の取捨選択方法

習い事が多いと子どものストレスになる可能性も!小学生の習い事の取捨選択方法

習い事が多すぎて、お子さんはストレスを抱えていませんか?「幼児や小学生のうちからさまざまな体験をさせたい!」と、掛け持ちで習い事をさせてしまうことはよくありますね。

本記事では、うちの子には何が向いているのか?を見極めて習い事を整理する方法や、時間を有効に使って質の良い指導が受けられる習い事をご案内します。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、良質なスポーツ体験を提供するサービスです。プロのコーチや元五輪代表選手から個別で指導が受けられます。

子どもの運動能力を効果的に伸ばしたい方は、ぜひドリームコーチングの利用を検討してみてください!

無料会員登録する

子どもの習い事が多いことによるメリット・デメリット

習い事は多いと子どものストレスにも!小学生の習い事の取捨選択方法
大抵の親は、大切な我が子には、自分の持っている能力を存分に発揮してほしい、と考えるものです。そのために親としてできることをしようと、さまざまな習い事を体験させる保護者の方も多いでしょう。
何が我が子に向いているのかわからないため、水泳やサッカー、ピアノなど多岐にわたるジャンルの習い事を掛け持ちさせているご家庭もよく見かけますね。

習い事が多いと、家や学校だけでは得られないさまざまな経験ができます。学校以外の友人関係が広がることもあるでしょう。
しかし、中には遊ぶ時間がなくなってストレスを感じる小学生も。宿題や勉強の時間が減ることや、掛け持ち費用がかさむことも保護者にとっては気になるところです。

関連記事:部活とクラブチーム、頑張りすぎて勉強時間がない?子どもに合った練習スタイルを見直そう

小学生の習い事を取捨選択するべきタイミング

「はじめは何がこの子に合うかわからないからいろいろ体験させたが、そろそろ絞ろうか」と考えている保護者の方に、習い事はどのタイミングで整理すると良いかをお伝えします。

学年が上がるとき

年会費、月会費のキリが良いのが学年が上がるときです。次の学年で会費が上がる習い事もあるため、保護者にとっては返金や日割り月謝などの煩わしさもなく先生に切り出しやすいタイミングでもあるでしょう。

子どもにとっても、学年が上がるときはクラス替えなどとともに意識を切り替えやすいタイミングなので「もう◯年生になるからこっちの習い事一本で頑張ろうね」などの声掛けがほかの時期よりも受け入れやすいでしょう。

受験が近くなったとき

中学受験を考えている場合は、多くの習い事に時間を割く暇はありません。勉強の時間を増やす必要があるため、小学4年〜5年生までには習い事の整理が必要です。

入りたい学校や入学してからの楽しい学校生活についてお子さんと一緒に語り合い、習い事に関しては「入学したらまたやろうね」と声をかけてあげるのも良いでしょう。

子どもの負担になっているとき

親にとっては完璧に知力・体力のバランスが取れるよう掛け持ちの習い事を組んでいたとしても、子どもがその計画についていけるかどうかはわからないものです。
体力・精神面が追いつかずお子さんがストレスを抱えてしまったら、せっかく習い事をしている意味がなくなってしまいます。

子どもの健やかな成長をサポートするための習い事となるように、習い事の本数自体を見直したり、時間帯や練習量などを調整することをおすすめします。

家計の負担になっているとき

子どもの成長に伴い、必要経費は増えるもの。はじめは問題なかった習い事の月謝も、時が経つにつれて負担になってくることもあるでしょう。
「同じ金額なら塾代に回したい」などの考えが浮かぶこともありそうです。
兄弟が増えたり、マイホームを購入して引っ越したりすると、今までなかった送迎代が必要になるケースもあります。

関連記事:先生との相性が合わないから習い事を辞める子どもは多い!辞める時のポイントを解説

子どもの習い事の減らし方

では実際に、子どもの習い事を減らす際には何を決め手に取捨選択していけばよいのでしょうか。
大人の都合だけでなく、習い事をしているお子さん本人のことを考えてより良い選択をしたいですよね。

子どもの意見を聞く

何よりも優先したいのはお子さん自身の気持ちです。掛け持ちしている習い事の優先順位をお子さんと一緒に確認してみましょう。「これは長く続けているから辞めたらもったいない」と親が考えていた習い事でも、子どもにとっては「辞めたり減らしてもいい」と考えている場合もあります。

習い事の成果を得るためにはモチベーションが重要なので、本人のやる気や興味を今一度確認しておくことは習い事の費用対効果を考えるうえでも大切なポイントなのです。

続けやすい距離の習い事を優先する

勉強や体力面が心配なら、通うのに時間的にも体力的にも負担がない習い事を優先して残しましょう。もし続けたい習い事が先生や自身の引越しで遠方になってしまう、学年が上がると夜遅い時間帯にクラスが変わってしまう、などの問題がある場合は、時間や場所の都合がつきやすい別のスクールに変えることもひとつの方法です。

伸びそうなものを見極める

「サッカーと水泳の習い事を掛け持ちしていてどちらを残すか迷う」というような場合は、お子さんの意思を確認したうえで、続けることでより伸びそうなものに絞るのも良いでしょう。

これに関しては親子で考えてもなかなか判断しにくいことなので、専門家の意見が聞けると良いですね。いつもの監督やコーチとは違う第三者目線で伸びそうなものを見極めてもらうのもおすすめです。

関連記事:転勤族だけど体を動かすスポーツの習い事で子どもに自信をつけさせたい!

スポーツの習い事の見極めはプロのコーチにおまかせ!

習い事は多いと子どものストレスにも!小学生の習い事の取捨選択方法

スポーツの習い事を掛け持ちしていてどちらがお子さんに向いているかを見極めたい場合は、そのスポーツのプロにみてもらうことがおすすめです。所属しているクラブのコーチが元プロスポーツ選手だということもあるかもしれませんが、別のコーチに個別指導を受けてみると、集団で練習していたときとは違ったお子さんの新しい良い点が発見できるかもしれません。

マンツーマンで受けられるスポーツの習い事で、単発で受けられるシステムのものならば、子どもの実力を見極めるために1回だけ試してみることも可能です。
また、習い事の日数が負担の原因となっている場合は、月に1回の個別指導で習い事を継続するのも良いでしょう。

時間の負担は少なく、内容は濃くできるため、受験のためにすべての習い事を辞めたくないお子さんにもおすすめです。


短時間でより質の良い指導を受けてみたいと思われる方は、個別レッスンが受けられるドリームコーチングの指導を検討してみてください。

無料会員登録する

小学生の習い事の取捨選択は子どもと一緒に考えよう

子どものためを思うと、親はつい「自分のほうが先が見えていてより良い選択ができる」と考えがちです。確かに今まで生きてきた経験はありますが、それはあなたの人生であり、今この時代を生きるお子さんの経験ではありません。子どものストレスとうまく向き合い、最善の選択をするためには子ども自身の思いに向き合うことが何より大切です。

お子さんの目の前に開けている多くの可能性を見せてあげて、そこから自分のやりたいことを選び取ったお子さんをサポートしてあげましょう。親がすべて決めてしまった習い事よりもモチベーション高くやり切るお子さんの姿が見られるかもしれませんよ。


日本テレビ運営のドリームコーチングは、アスリートやプロのコーチから個別のスポーツ指導を受けられるサービスです。
ドリームコーチングなら、お子さんのレベルに合わせた指導をプロから効率良く受けられます。

お子さんのやる気やモチベーションをアップして、前向きにスポーツに取り組んでもらいたい、と思っている方におすすめ!スポーツの個別指導ドリームコーチングを検討してみてください。

無料会員登録する

この記事をシェアする